24日.午前11時30分より、甲府市の古名屋ホテルの、中華料理店(蘭園)で、さつき会→9月の定例会を開催しました、出席者は、金丸さぶろう甲府市議 他10名で話題は、コロナウィルスの感染についてや、中央の政権が変わって、前 安部総理大臣から→菅総理大臣にかわり、衆議院議員の解散の件や、山梨県の、甲斐市を初め、これから行われる北杜市の市長選について等を語りあいました、おいしい中華料理をいただきながら、楽しいひと時でした。ご覧になってください
2020年9月24日撮影東條初恵
24日.午前11時30分より、甲府市の古名屋ホテルの、中華料理店(蘭園)で、さつき会→9月の定例会を開催しました、出席者は、金丸さぶろう甲府市議 他10名で話題は、コロナウィルスの感染についてや、中央の政権が変わって、前 安部総理大臣から→菅総理大臣にかわり、衆議院議員の解散の件や、山梨県の、甲斐市を初め、これから行われる北杜市の市長選について等を語りあいました、おいしい中華料理をいただきながら、楽しいひと時でした。ご覧になってください
2020年9月24日撮影東條初恵
23日.今年初めて「20世紀の梨」が収穫できました、今年は暑い夏で、梨の球張りが悪く、カナブンの虫に、刺され、あまり良い梨が収穫出来ませんでしたが、暑さも落ち着き、20世紀の梨の収穫が出来ましたが、とても、器量が悪く残念でした。梨の皮をむくと、味は変わりませんが、とても天候に左右され、残念でした。ご覧になって下さい。
2020年9月23日撮影東條初恵
22日.神奈川県愛甲郡愛川町半原に、お住まいの、小林文雄さんから、青森県岩木山の麓の寒暖の差のある→佐藤農園のりんご100%のジュースが.6本も届きました、早々に氷を入れて、リンゴジュースをいただきました。これは美味しい→リンゴの搾りたてジュース、そのものです、ありがたい感謝の気持ちでいっぱいです、孫たちが来たら、大喜びすると思います、青森県のジュースをご覧になってください、
2020年9月22日撮影東條初恵
栃木県日光市の(今市)で、とれた新米コシヒカリが届きました、今市は、日光に登る→「いろは坂」の手前で、お水も良く、とても美味しいお米でが取れます。私が31歳の時、茨城県水戸市の教育研修所で、生活指導員の資格を取るために、一緒に2週間寝泊まりし、すし詰め勉強をした仲間です。昨日、精米したばかりの、お米が、毎年送られてきます。ありがたい感謝の気持ちでいっぱいです、ご覧になってください。
2020年9月21日撮影東條初恵
20日.南アルプス市塩の前の実家(両親)の、墓参りに行ってきました.小さな部落から→戦争に行って亡くなった慰霊碑にも.花や線香を手向けてきました. 集合墓地にも、お線香や花を備えてきました、山の近くの墓地ですので、時々、猿が飛び歩き、お石碑を、倒してしまうことがありますので、その都度、墓地を担当している、墓石屋さんを呼んで、セメントでつけ直して、もらっています。ご覧になって下さい。
2020年9月20日撮影東條初恵
18日、朝、櫛形総合公園にウォーキングに、行ってきました。明日からの連休のイベントでしょうか、大きなステージを取り付けていました、
明日→どんな催しをするのでしょうか→イベントが楽しみです、会場の設営を、ご覧になって下さい、
2020年9月18日、撮影東條初恵
南部町福士にお住まいの内田和子さんから、500グラム入りの栗が、6袋届きました、私が31歳の時、山梨県から茨城県水戸市の研修所へ、2週間すし詰め研修に生活指導員の資格を取り有難いことですに、一緒に出掛けた仲間が、毎年、春は「竹の子」秋には「栗」を送ってきます、ありがたいと事です、ご覧になって下さい。
2020年9月17日.撮影東條初恵
16日.午前、笛吹市に出向いてきました
大きなシャインマスカットを、いただいて帰って来ました、2房頂きましたので、お友達に 1房差し上げました、子供に食べさせると言って大喜びでした。ご覧になって下さい。
2020年9月16日撮影東條初恵
中央市にお住まいの、内藤初三さまが、南国のトロピカルフルーツを育てて、今日.届けてくれました、香りが豊かで、山梨県で南国のフルーツが、育てられるなんて、ビックリしました。早々に半分に切っていただきましたが、果肉も柔らかくて、香りも良く、上品な味で.マンゴーの味に似ていました。ご覧になって下さい。
2020年9月15日.撮影、東條初恵
11日.12日.13日.と、次女Akikoさんの家族が、伊豆方面に、夏休みに出かけて来ました。お土産に「芋かりんと」と「わさびのり」を、お土産にいただきました。ご覧になって下さい、
2020年9月14日撮影東條初恵
13日.午前11時30分から甲府市のレストランに於いて、今年4月から、ほぼ6ヶ月が経過し、これからの、会の方向性について三役で話し合いました、
この6カ月間は、どこへも出かけず、皆んなが、三密を避けて暮らしていましたが、これから先の活動計画をどのようにするかを、協議しました。
会員の、一人ひとりの活動を、会報として手作り新聞に載せたらどうかと、花輪事務局長から提案があり、早速→今月から通信を始めることに決定しました.高級なお料理をいただきながら、久しぶりに、楽しいひと時でした、ご覧になってください。
2020年9月13日撮影東條初恵
12日.午後2時から.清里の森.森の音楽道堂に於いて、鈴木舞(ヴァイオリン)&小林ゆ奈(ピアノ)さんの、実力派デュオが贈る珠玉のアンサンブルの演奏を聴いて来ました。本日のプログラムは、1)セシル.シャミナード作曲.ロンドop.97他5曲と、ショパン作曲→舟歌op.60(ピアノ独奏)と、イグナツィ.パデレフスキ作曲→ヴァイオリン.ソナタ イ短調op.13の演奏を聴き、日常の生活を忘れてしまうほど心が静かに広がる時間を過ごしました、ご覧になってください、
2020年9月12日撮影東條初恵
9日.続編、、こうして店は.潰れた→地域土着スーパー「やまと」の挫折と教訓→→やまと元社長の小林久さんから、送っていただきました。
読んで行くうちに、教えられる事ばかりです、県内の書店や、ネットでお買い求めください。
現在は、全国の商工会等ほか、諸団体に依頼されて、講演に出向いているそうです。
2020年9月11日撮影東條初恵
10日.郵便ポストの中に、南アルプス市会議員の、河野ゆうこさんの、最近の情報とプロフィールが、入っていました。沢山のご活躍に、驚いています。益々のご活躍を、期待しています、
2020年9月10日撮影東條初恵
8日.Akikoさん(次女)の.ご主人の実家から、今年の新米が30キロ→玄関に届きました。早々に新米を炊いて「おにぎり」にして、パパ、ママ、孫2人に、2個ずつ、握って8個届けて来ました、艶々とした新米をご覧になって下さい。
2020年9月8日撮影東條初恵
6月1日.発令の高齢者叙勲を、私の実家の新家の兄さん→塩谷忠男さんが、受賞されました。長い間、白根町の町会議員をしていました。
昨日、受賞記念品を本人が直接 私の家に届けて下さいました。久しぶりにお会いしたら、元気でピンピンしていている姿を拝見して、ビックリしました。やっぱり受賞される人はさすが、元気さか違うんだなぁーーと、思いました。
ご覧になって下さい。
2020年9月7日撮影東條初恵
9月6日、もち米で→「舞茸の味付けご飯」を、8合炊きました。グループホームアルプスの仲間たちの入居者の、おやつに、1個ずつ食べていただくようにお持ちしました。職員の皆さまも、美味しいと言って、喜んでいただきました。小さいお皿は孫たちの分です。ご覧になってください、
2020年9月6日撮影東條初恵
5日.大船渡市の上野孝雄さんから、大好きなホヤとタコが届きました、今晩ビールを飲みながら、美味しくいただきます。感謝です、
ご覧になって下さい、
2020年9月5日.撮影、東條初恵
2日.毎月発行している東條初恵新聞→8月号を発行しました.昨日、ポストに投函して、今、ホットしています。ご覧になってください。
2020年9月3日撮影東條初恵
2日.東京港区新橋の、玉木屋の「つくだ煮」を沢山いただきました。創業天明2年→美味しさ届けて→3世記の「つくだ煮」だそうてす。種類は、あさり、ちりめんしらす、えび、帆立貝、細切り昆布、かつお角煮、あみ、あじ道楽の8種類です。
ご覧になってください、
2020年9月2日撮影東條初恵
1日.長野県辰野町の、矢彦神社へ行って湧水を、汲んできました。今日は月初で、宮司様の言葉が、書かれてきました。わきみずを早々に持ち帰り、我が家の神様に上げました。
ご覧になって下さい、
2020年9月1日撮影東條初恵
31日.御殿場市から「のーすげいと」新聞が届きました。コロナウィルス感染で、どこにも出かけられない人が多い中、富士山を中心とした、森の癒し効果の→「ふじさんぽ」や、楽しそうなバーベキューが中心となった、新聞の記事でした。
ご覧になってください、
2020年8月31日、撮影東條初恵
8月30日は、次女のお誕生日で、今朝早くお赤飯を、沢山炊いて→グループホームアルプスの仲間たちの入居者や職員にも、1つずつ配れるように小さくおにぎりにして30個つくりました、
早々にホームの人たちに、Akikoさんが持っていきました、Akikoさんは、自分の誕生日だからといって、ホームの入居者と職員全員にお寿司をとって差し上げたそうです、私にも1つお寿司の、折を頂きました。ご覧になってください
2020年8月30日撮影東條初恵
29日.朝、朝顔に、お水をあげようとしたら、睡蓮の花が綺麗に咲いていましたので、朝顔も一緒に写真に撮りました、朝顔の花は二階のベランダ迄、届き綺麗に咲き誇っています
ご覧になって下さい。
2020年8月29日.撮影 東條初恵
28日.笛吹市石和の方から、シャインマスカットを沢山頂きました。とっても美味しく幸せを感じています。
2020年8月28日.撮影東條初恵
27日.午前10時30分から、第6回ジット協力会社様の会が、南アルプス市のジットの本社で開催されました、私は6回とも出席させていただいて、いますが、29年前に創業した時、人間には限界がないと、言った通り、石坂正人社長56才の手腕は、100年企業を目指して、リサイクルインクを初め、ジットセレモニー、社内保育園、障害者雇用等→これからの新製品として、そのまま食べるぜりーや、ジュース他、マスクや、アルコール等の販売、災害時のタイガーテープ、他、業務を自動化し→IT化し、ロボット化にして、事務所をO人にする考え方に、優良企業の素晴らしさに、ビックリすることばかりでした、帰りにそのまま食べられる、新製品ゼリーを、お土産にいただいてきました、ご覧になってください、
2020年8月27日撮影東條初恵
26日.岩手県大船渡市の、産直グループから、獲りたて、作りたてのお魚が届きました、
一塩さくらます→ホタテのお刺身、くろマグロのお刺身、とても美味しそうです、今晩食べるのが楽しみです、ご覧になってください
2020年8月26日撮影東條初恵
28日.夕方、お友達2人に、夕飯をご馳走してあげてから、私も→本格的な中華レストランから、テイクアウトで、鶏の唐揚げと、酢豚を購入してきました。夕食に、一邦さんと、ビールを飲みながら、美味しい中華料理の味を楽しみました、
ご覧になって下さい
2020年8月25日撮影東條初恵
23日.ゴボウと、豚バラ肉と、ニンジンと、オクラを入れて、ゆっくり煮込みました、とっても、美味しく出来上がりました。
今日は朝から、家で採れた新鮮なキュウリと、オクラを、ぬか漬けに→漬け込み、夕飯に美味しくいただきました。ご覧になって下さい。
2020年8月23日撮影東條初恵
ここ数日.夕方のテレビて、株式会社→奉伸.グループホーム アルプスの仲間たちは、24時間テレビに協力していますと、毎日テレビで放映していました。ご覧になって下さい。
2020年8月22日撮影東條初恵
21日.Akikoさんから、スターバックスのコーヒー(250g)を頂きました。コーヒー豆の生産国名は、コロンビア、インドネシア産です。
明日の朝、香り高いコーヒーをいただくのが楽しみです、ご覧になってください。
2020年8月21日.撮影東條初恵
20日.午前11時30分から、甲府市伊勢2丁目にある→レストラン、クリザンテーム シゲトモに於いて、開催されました。美味しいお料理をご馳走になりました。ご覧になってください。
2020年8月20日撮影東條初恵
千葉県木更津市に、嫁いだ長女が→家族5人で里帰りの、お土産にパパの、お母さんからと言って、八街のピーナツと、焼きのり、イワシハンバーグを、頂きました、ご覧になって下さい。
2020年8月19日撮影東條初恵
18日、南アルプス市から、世帯主1人に10,000円ずつ元気券が届きました。新型コロナウィルス感染拡大を防ぐための、外出自粛の協力と、市内事業者の活性化と市民の皆様の生活支援のために→南アルプス市元気券を発行して、地域における消費喚起を図るため元気券を利用して日常生活を取り戻す事が出来る様にと、文章に書かれていました。我が家にも20,000円の商品券が送られてきて、使用期限は、9月12日~12月31日までが期限だそうです.とっても、ありがたく、いただきました、
2020年8月18日撮影東條初恵
16日.広島県呉市の山本様から、賀茂鶴の大吟醸が届きました。隣に、広島県からお嫁に来ている、奥様の、ご主人に、差し上げました、グループホームアルプスの仲間たちを、立ち上げる時に、製材所の土地を提供してくださいましたので、飲んでいただこうとお持ちしましたら、お盆で味わい深く呑ませて、いただくと大喜びでした、お酒を送ってくれた、広島県の山本さんに、感謝いたします。高級なお酒を、ご覧になってください。
2020年8月16日撮影東條初恵
14日千葉県木更津市に嫁いだ長女の家族が里帰りしてきました、3蜜を避けて、午前10時半より、清里のROCKで、カレーやハム、ソーセージを食べてから、清泉寮で、美味しいソフトクリームを食べて、清里テラスに行って、スキー場のリフトに乗って、標高1900メートル、雄大な清里高原を目の前に一望してきました。3蜜を避けて高原へ足を伸ばしてみましたが、行き交う人々が皆さんが、山の頂上でもマスクを掛けて、マナーをしっかり守っていました。ご覧になってください、
2020年8月15日撮影東條初恵
12日、お盆に、お供えする果物(梨)を、今朝→ 一邦さんが、畑から収穫してきました。
この梨は、「あきつき」と言う名前です。初めてなった梨です、お盆過ぎから、今年もまた、梨の収穫が始まります。 幸水→南水→20世紀→豊水→新高まで、、一邦さんが、良くここまで沢山の品種の「梨の木」6種類を植えたものだと、感心しています。一生懸命に、「梨」に袋をかけたりして楽しんでいます。ご覧になってください。
2020年8月12日撮影東條初恵
11日.午後から甲斐市にお住まいの方から、
「銀の糸」の高価なクレープをいただきました、1) いちご.2) アップル、3)バナナ.4) マロン 5)ピーチを、各2個づつ いただき孫たちも大喜びです、
ご覧になってください
2020年8月11日撮影東條初恵
一邦さんが、山梨県マスターズ、協議会の理事会に出席して来ました、
会議の内容は、コロナウィルスの感染で、今年は山梨県で開催予定の、陸上競技の試合をすることは、不可能と言うことで、全て中止が決まったそうです。県外から来る選手に→ 一人ひとり体温を計って、競技することは、不可能と言う事だそうです。お昼のお弁当(カツ)をいただいて帰ってきました。ご覧になって下さい。
2020年8月10日撮影東條初恵
9日.午後1時~3時まで.南アルプス市小笠原の魚覚に於いて、去る6月2日南アルプス市内の渓流の近くで、毎日→現場で水彩画を描いていたところ、何者かに巻かれて、現場からいなくなってしまい全国放送でのニュースも、話題になりましたが、中々見つからず1ヵ月ほど前、数百メートル離れた下流で見つかりました、既にご家族で葬儀は住んでいますが、本日多くの人に送られてお別れの会を開催いたしました。私もお花を贈りました、ご覧になってください。
2020年8月9日撮影東條初恵
8日、塩谷工業の社長(弟)から、山梨県小林牧場の甲州ワインビーフが、届きました、早速今晩→県内産の美味しい牛肉を、夏バテ予防に、いただきます、ご覧になってください、
2020年8月8日撮影東條初恵
静岡県御殿場市にある、(株)ノースゲイトは、ラオスの活動に協力しています。毎月の活動報告を、社内新聞で報告しています→花の植え替え、→畑の手伝い→講演会の開催→5Sミーティングなどを、職員の須田さんが、顧問の小林文雄さんの意向により送って下さいました。ご覧になって下さい。
2020年8月7日.撮影東條初恵
6日.早朝ウォーキングで、櫛形スポーツ公園を歩いていたら、綺麗なお花が、、あちこちに咲いていましたので、ブーゲンビリアの花(情熱)かと思って近づいてみましたら、「サルスベリの花」→(百日紅)がきれいに咲いていました。ご覧になってください.
2020年8月6日撮影東條初恵
4日、午後から、長野県塩尻市にある、矢彦神社にお参りをして、ゴウゴウと湧き出る「湧水」ペットボトルにいただいて、家に帰って、早速→神様に供えました。ご覧になってください、
2020年8月4日撮影東條初恵
7月31日に「東條初恵新聞」7月号を発行し、色塗り等をして、やっと今日、郵便局へ投函して、来ました、コロナウィルスが感染していますので、諸会議等の報告は、あまり有りませんが、近況報告をご覧になってください、
2020年8月3日撮影東條初恵
2日.午前9時に、岩手県大船渡市にお住まいの、佐藤文吉さんから、三陸の銘菓→「かもめの玉子」と、昔、幼い時に食べた味と変わらない→「エイサク飴」が、届きました、早々に一邦さんと2人で、エイサク飴と、かもめの玉子を、いただいています、ご覧になって下さい、
2020年8月2日撮影東條初恵
1日.甲府市にお住まいの、息子の友達の橋爪さんから、大きなメロンが2つ、届きました。早々に 一つ切って食べてみましたが、少し早かったかナ、、、あと、2~3日、置いて食べたほうか、良かったかも、ご覧になって下さい。
2020年8月1日撮影東條初恵
31日.グループホームアルプスの仲間たちへ、厚生労働省から→2種類の「布マスク」が送られてきました。どちらも綿100%です。ご覧になって下さい。
2020年7月31日撮影東條初恵
30日.甲斐市と甲府市に出向き、午後1時30分頃、少し遅い昼食を「大戸屋」で、大きなアジの開きの「焼き魚」をいただきました。とっても美味しかったです。金額は990円でした。野菜が無かったのが、寂しかったですが、新鮮なワカメと、大豆の煮物と、味噌汁が付いていました。大きなアジのお魚を、ご覧になってください。
2020年7月30日撮影東條初恵
29日.南アルプス市塩の前の、私の実家から電話があり、プラム(きよう)を頂きに、行ってきました。
2つのコンテナを頂きましたので、1 つは、グループホーム→アルプスのなかまたちに、届けて来ました、みんな、大喜びでした。ご覧になって下さい
2020年7月29日.撮影東條初恵
28日.11時30分から、さつき会の7月定例会を開催致しました。美味しい洋食を頂きながら、話し合いは、もっぱらコロナの終息や、リニアの沿線工事で延期の件や、衆議院解散の件についてでした。ご覧になって下さい。
2020月7月29日.撮影東條初恵
26日.スポーツ用具店で「どつぼ」を買って来ました。家に帰って、試してみたら、意外といろいろ細かなところに、簡単な→「つぼおし」に使えて、重宝しています。小さいから、気になるところに当てて移動させられ、値段はたったの998円でした。ご覧になってください、
2020年7月26日撮影東條初恵
お友達3人で、お昼ご飯を食べながら→コロナで長い間休んでいた活動を、これから、どのようにして再会して行くかについて、話し合い協議しましたが、まだまだその時期ではなく、2〜3ヶ月先に再会しようと、決めました。お食事の後デザートに、抹茶の氷を頂きました。ご覧になって下さい
2020年7月25日撮影東條初恵
ラオスの女性の手仕事は、とても個性的で自由で繊細です、生活を支える事につながっています。ラオスでは教育、医療、福祉がまだ安定していません、そのために女性が手仕事をし、生活が成り立っています。この商品は、神奈川県にお住まいの(株)ノースゲイトの顧問をしている、小林文雄さんから頂いた商品です。御殿場の支え愛プロジェクト、手鞠を作る事で、SAYA(桜彩)では、富士桜をモチーフにデザインして、精神障がいのある生徒たちの、日々の仕事を、生み出す事ができています、今→会員さんを募集しています→正会員(個人)入会金5.000円 →(団体)年会費10,000円です。支援先口座→郵貯銀行018支店 普通口座7893205 サポートフォー ウーマンズ ハピネスです。
ご協力できる方は、お願い致します。私も、休み明けに→ご協力して来ます。
2020年7月24日撮影東條初恵
大船渡市に住まいの→斎藤満さんから 本場特産→三陸名産の、昆布やわかめ、ヒジキ、ウニ、メカブが届きました。早々に、温かいご飯の上に、ウニとメカブをのせて食べました。最高でした。
ご覧になってください、
2002年7月23日.撮影東條初恵
大船渡市に住まいの→斎藤満さんから 本場特産→三陸名産の、昆布やわかめ、ヒジキ、ウニ、メカブが届きました。早々に、温かいご飯の上に、ウニとメカブをのせて食べました。最高でした。
ご覧になってください、
2002年7月23日.撮影東條初恵
お昼、14時30分頃、ドカーンと大きな音がしました、最初は何が起きたのかと思い、外を見たらビックリしました、庭先のフェンスや、看板を倒し、事故を起こした運転手が、車の中に閉じこもって、外に出られず、煙が出てきて、一時はどうなる事かと思いましたが、パトカーが来て運転手を外に出したら、ヨチヨチ歩きで、飲酒運転と分かり、その場で手錠を掛けられて逮捕されました。ご覧になって下さい。
2020年7月22日撮影東條初恵
7月21日.今日は、千葉県木更津市に嫁いだ→長女のお誕生日です。朝一番でお赤飯をたいて、お祝いと、新茶と、あられ、和菓子、野菜、シーチキン等を段ボール箱に、重いほど詰めて、クロネコヤマトの冷蔵で、明日の朝、9時頃着で、送りました、ご覧になって下さい。
2020年7月21日撮影、東條初恵
20日.東京にお住まいの、元→家の光協会にお勤めの生田厚子課長から、赤坂の松葉屋の、5種類の胡麻豆腐を、沢山送って頂きました。
ご覧になって下さい。
2020年7月20日.撮影東條初恵
南アルプス市飯野にある常楽寺の便りをいただきました。常楽寺の現在地は、南東に富士山→西南に櫛形山が見える自然豊かな、歴史ある立派なお寺さんです。創建以来350余年檀信徒とともに心の安らぎを求め、今回本堂耐震補強工事も終了し令和2年度の便りを発行して、美味しそうなスイートポテトと一緒に届けて頂きました、住職の坡場徹成様は、現在南アルプス市役所の、健康福祉部の部長を務めており、市内の健康リーグの先頭に立って活躍しています。ご覧になって下さい
2020年7月19日.撮影東條初恵
17日.ジットの中期ビジョンで、神奈川県からご出席された小林文雄さんから、アロエを沢山と、餅菓子を頂きました、アロエは、ペットボトルの上部を切って、アロエを水の中に差し、日の当たるところに出しておきました、キッチンで、いつでも食べられるように、コップにアロエの葉を入れて、テーブルの上に置いておきました、この他にも、ラオスの子供たちが作った、飾りと織物の小物を、いただきましたが、後日改めて投稿いたします。
ご覧になってください
17日、8時30分から甲府市高畑のジットホールにに於いて、第30期中期ビジョン年度経営計画発表会を開催しました、最初に石坂正人社長のご挨拶、副社長の挨拶の後、営業部、製造部、業務部、研究開発部、管理部、保育園、障害社長雇用の太陽等、次々に発表した後、辞令交付式、永年勤続者表彰、今年度内定者紹介、年間表彰者等、盛大な経営計画発表会でした、ご覧になってください。
2020年7月17日撮影東條初恵
15日、中央市に、お住まいの内藤初三様から、完熟のブルーベリーをいただきました、
1つ食べてみたら、甘くて、とっても美味しかったたです、大粒のブルーベリーを、ご覧になってください、
2020年7月15日撮影東條初恵
14日.連日の大雨で、毎朝.櫛形公園内の、早朝ウォーキングで見る景色も、変わって来ています、つい先日まで、綺麗なお花だったのに、 今は小さいキノコがいっぱいに→変わって来ています、沢山のキノコを→ご覧になって下さい
2020年7月14日撮影東條初恵
12日.笛吹市石和町に、お住まいの方が、デラウェア5箱玄関先に、持って来てくれました、沢山の葡萄に、びっくりしました、箱を開いたら、プーンと漂うデラの香りがしました。デラは、実が小さいから、冷蔵庫で冷やしても、すぐ冷たくなります。いち早く、旬の味を楽しみ、おいしく頂きました、香りの良い甘づっぱさが、お口の中に漂います。ご覧になってください、
2020年7月13日撮影東條初恵
11日.午前→笛吹市にある、一宮温泉病院に出向いて、斎藤院長先生に、受診して、いただきました。アクトの玄関先に、綺麗な大きなお花が飾って有りました、ご覧になって下さい。
2020月7月11日.撮影東條初恵
10日、東京国税局間税会連合会、女性部長の清水洋子様から、築地のおいしいお魚が→たくさん届きました→ヒラメ、アジ、サヨリ、タイ、明太子、鮭、マス等、7種類の新鮮なお魚が届きました、ご覧になってください、
2020年7月10日撮影東條初恵
ご覧になって下さい。
9日.雨の中、沢山のインゲン豆を、一邦さんが収穫して来ました、雨に跳ね返って、豆に土がいっぱい付いていましたが早々に、綺麗にして、インゲン豆とニンジンと豚肉で、煮付けしました、
ご覧になってください、
2020年7月9日撮影東條初恵
8日.岩手県大船渡市の上野孝雄さんから、私の大好きな「ホヤ」が届きました、台湾では、朝鮮人参と同じ、栄養剤として食べているんだそうです、ホヤも、今の時期になると、身が厚くなるそうです。早速、今晩のビールの「おつまみ」に、いただきます。感謝しています。
ご覧になって下さい。
2020年7月4日撮影東條初恵
7日.神奈川県相模原市の北島照秋社長から、豊橋名産の「チクワ」を、沢山いただきました。チクワ、山芋かき揚げ、生姜豆、青じそ揚げ、上揚半、野菜ソフト、えだ豆くん、たこソフトの他、「ねりワサビ」まで、ついていました、早速、今晩 「ビールのつまみ」に、いただこうと思っています。ご覧になってください、
2020年7月7日撮影東條初恵
5日.広島より、みっちゃんの「お好み焼き」を取り寄せました。1人1個食べるの、食べ応えかありすぎです。1人では食べられない→ボリュームですので、2人で1個位で食べ心地は満点でした。4個入って5040円です。広島へ行かずに、家庭で広島の味が楽しめましな。ご覧になって下さい、
2020年7月5日.撮影、東條初恵
4日.土曜日は、かおり幼稚園がお休みのため、朝から3歳と5歳の2人が、私の家に遊びに行きました、午前中は、野菜の収穫をしたり、午後からは、ピアノのお稽古を済ませてから、公園に行って、自転車で遊んだり、川原へ行ってネットで、虫を取りに行ってきました、トンボは、取れそうで取れなく、やっと黄色の蝶々を、ネットの中に捕まえたようですが、可愛そうだからと言ってすぐに逃がしてあげました、雨が降った後で、川に、沢山のお水が出ていました、
ご覧になってください。
2020年7月4日撮影東條初恵
3日.愛知県の阿部さんから、立派な高級な、お魚が届きました、宮城県石巻港の三陸の素材の旨さに、酒粕.味噌の風味で香る→西京漬けです。銀だら→金目鯛→紅鮭→銀ひらす→さわらです。美味しさへの追求を重ね抜いた、磨きあげた珍味、まさしく「匠」の感じが致します、食べるのには、きっと「良い焼き方」が追求されると思いますので、一番美味しく焼き上げたいと、思っています。ご覧になってください。
2020年7月3日撮影東條初恵
甲斐市にお住まいの方に、こんなに、大きくて立派な→桃とワインを、いただきました、
早々に、孫2人が→幼稚園から帰って来て、桃だ、桃だと、叫んでいます。立派な桃と、ワインをご覧になってください、
2020年7月2日撮影東條初恵
コロナウイルス感染で、組織活動を6ヶ月ほど休んでいましたが、やっと、少しずつですが、活動が再開出来る様になりました。東條初恵新聞も、6月号は、活動の報告が出来ました。今日、午前中6月号の新聞を投函する事が出来ました、
ご覧になってください
2020年7月1日撮影東條初恵
6月30日、元→金沢法人会女性部会長の.浅野正子様から「氷室」饅頭が届きました、
金沢の地では、藩政時代に、加賀藩から徳川幕府へ氷室に貯蔵していた、氷を7月1日に献上していた日だそうです、暑い夏の時期に、かや、笹の葉等に厳重に包んで、金沢から江戸の藩邸まで運ばれたそうです、長い道中、氷が溶けないように、神社に「氷室饅頭」を供えて祈願されているんだそうです、この饅頭を食べると体力を養い、無病息災で過ごせると言う、習わしがあるようです、
ご覧になってください、
2020年6月30日撮影東條初恵
岐阜県中津川市にお住まいの、楯さんから、大きな玉ねぎが、送られてきました、玉ねぎを、つるすようにロープが、かけてありました、メッセージも入っていましたので、早々に日陰で→風通しの良い所に、竹の棒を貼って、つるしました、
ご覧になってください、
2020年6月29日撮影東條初恵
28日.北杜市清里のオルゴール館に於いて、マリンバのコンサートを聞いた後→会場を、萌木の村のロック移して、6ヶ月ぶりに「今を語る会」を(会長 上條醇先生が)開催いたしました、東京から元、参議院議員の小野次郎先生や、神奈川県相模原市から、北島社長ご夫婦を始め、大勢の人のご参加により、楽しく盛大に開催されました。
一人ひとりのお話を聞きましたが、中央リニア線の延期の件や、コロナウィルスに伴いほとんどの産業の経済がダウンしていることと、クリスター対策についてや、会員の中で2人が、孫が誕生し→双子が生まれた、おめでたいニュースの話もありました、ご覧になって下さい。
2020年6月28日撮影東條初恵
大船渡から、「大きな煮干し」が、送られて来ましたので、大根の煮物に大きな煮干しや、昆布、さつま揚げ、人参、シイタケ等を入れて、ゆっくりと、うす味で味付けをしました。
ご覧になって下さい。
2020年6月27日撮影東條初恵
6月26日は千葉県木更津市に嫁いだ、長女の娘(孫)の、16歳のお誕生日です、午前中にお赤飯を8合炊いて、全部「おにぎり」にして、お赤飯が冷めるのを待って、御祝いとメッセージを添えて、サクランボや新茶、お菓子も沢山入れて→クロネコヤマトの宅配便(冷蔵)で、明日、午前中着で送ってきました.。ご覧になってください。
2020年6月26日撮影東條初恵
25日. 3月に頼んでおいたパスポートの書き換えを、コロナウィルスのため、取りに行くこともできず、3ヶ月経って、マスクをしながら、パスポートセンターへ、新しく書き換えた10年先の「パスポート」を取りに行ってきました、これからはコロナウィルスの感染で外国に出かける機会は、あまりないと思いますが、3ヶ月も保管していただいたから、取りに行ってきました、書き換え料は→16000円でした.ご覧になってください、
2020年6月25日撮影東條初恵
24日.笛吹市石和の方が、無農薬の桃を2箱届けて、くれました。孫2人が→かおり幼稚園から、帰って来ていましたので、大騒ぎでした。早々に、桃の皮をむいてあげたら、1人5個づつ食べました。甘くて美味しい桃だと、大喜びでした。
ご覧になってください。
2020年6月24日撮影東條初恵
23日.シラネパックの社長の家に、明桃園に頼んで庭師が2人がかりで、今日午前中、大きな「ミカンの木」を植えました、朝からミカンの木を、庭師と一緒に仕入れに行って、私も植えるのに立ち会い、2人に昼食を出しました。
ご覧になって下さい。
2020年6月23日撮影東條初恵
21日の父の日に、外科医の先生(孫のパパ)から、フォトビールが届きました、箱を開けてびっくりしました、
一邦さんが、昨年、全国創作新作能面公募展において、最優秀賞を受賞した作品→能面「大蛇」の写真が、ビール瓶一つ、一つに、写真が貼ってありました、冷たくして、今晩2人で一本づつ、美味しくいただきました。ご覧になってください。
2020年6月22日撮影東條初恵
昨日、孫が収穫した、大きな「イチヂク」のジャムを作りました、とっても美味しく仕上がりました、自家製ヨーグルトに「イチヂク」のジャムを入れて、美味しく頂きました、
ご覧になって下さい。
2020年6月21日撮影東條初恵
20日.土曜日で、幼稚園がお休みのため、孫が家の裏の畑から、大きなイチジクを、4個取ってきました。ブルーベリーは、まだ早くて8個ほど採って来て、ジューサーへかけてくれと言われましたが、8個ではジューサーには、かけられないと、言ったら、2人で食べていました。ご覧になって下さい。
2020年6月20日撮影東條初恵
19日.社労士の先生から、家族一丸となっている様な(愛のあるような)→立派な大根をいただきました、去年までは、大きな一本の大根でしたが、今年は、大根を作っているお父様の体調が悪く、大根に手が回らなかったと言っていました、みんな家族が抱き合っているような大根を、10本ほどいただきました、、孫が、珍しい大根だから幼稚園へも、2本ほど持って行くと言っています、
ご覧になってください、
2020年6月19日撮影東條初恵
ママがイクラを買って来てくれたので、今日の→孫2人も夕飯は、イクラ丼と、私が作った玉ねぎを半分に切って、ベーコンとチーズをのせて、味付けをしてから(砂糖、醤油、みりん、ごま油少々)片面を8分.裏返して8分.柔らかくて、とっても美味しいです。沢山イクラが入っている方が、孫5歳(年長さん) で
す、弟3歳は、イクラが少ない丼です、ご覧になって下さい
2020年6月18日.撮影東條初恵
南アルプス市飯野にお住まいの、五十嵐有子さんから、珍しい「ラムネどら焼き」を、10個いただきました。この「どら焼き」は、南アルプス市六科にある→松の屋さんの新商品だそうです。この季節に、ピッタリの「どら焼き」です。食べてみると、あんこが、ブルーで昔から飽きない、ラムネの味が、アッサリしていて、とっても美味しかったです、ご覧になって下さい。
2020年6月17日撮影東條初恵
16日.午後、岩手県大船渡市にお住まいの、佐藤文吉さんから、岩手県の名酒→酔仙純米酒オール岩手は、岩手県産米、酵母 ゆうこの想い→(岩手王子オリジナル清酒酵母)を2本送っていただきました。今晩冷やして飲むのが楽しみです。
ご覧になってください、
2020年6月16日撮影東條初恵
15日.岐阜県中津川市にお住まいの、楯さんから、大きな玉ねぎ、白玉ねぎと紫玉ねぎが2色 届きました。紫タマネギは、酢へ漬けるつもりです。白い玉ねぎはイタリアン料理に挑戦してみます。
ご覧になってください
2020年6月15日撮影東條初恵
14日.山梨県南巨摩郡富沢町万沢に、お住まいの、内田桂子さんから「たけのこ」が、段ボール1箱、2段重ねで沢山届きました。真竹と言うタケノコで、柔らかくて、とっても美味しい「たけのこ」だそうです。ご覧になって下さい。
ご覧になって下さい。
2020年6月14日撮影東條初恵
13日.今日は朝から雨です、早朝ウォーキングは、小雨の中を 歩いてきました。
土曜日は、医院も半日のため、11時頃より、甲斐市にある、田辺眼科医に目の検診に来ています。
受付は、全部ビニールで覆われて、ボールペンも使用したら、一度使ったボールペンは別の瓶の中に入れ、徹底したコロナ対策でした、
2020年6月13日.撮影 東條初恵
6月28日.(日曜日)午前11時から→北杜市、萌木の村、オルゴール館に集合して、1時間ほどコンサートを聞いてから→ロックへ移動して、美味しい昼食→カレーを食べながら、緑の風を楽しみながら、情報交換(今を語る会)を開催致します。楽しいひと時を過ごしたいと思います、ご都合のつく方は、オシャレして、お出かけ下さい、お待ちしております、
2020年6月12日東條初恵
12日.4月末に朝顔の苗木を軒先に植えつけ、ネットを張って、緑のカーテン作りをしてました→今日、今年初めて「朝顔の花」が、咲きました。ご覧になってください.
2020年6月12日.撮影東條初恵
11日.午前11時30分より「さつき会」6月の定例会を開催しました→甲府市役所10階にある、議会場を金丸さぶろう議長に、ご説明を聞きながら会員10名ほどで拝見しました。
議場もコロナウイルスのために、市役所の職員が一人ひとりの、議員の席に、透明なツイタテを手作りで立てて、コロナ対策を行ったそうです、傍聴席にも、2人置いてから、次に座るように工夫をしてありました、議会場を見学してから、みんなで昼食をとりながら、コロナの為、山梨県の農産物の動き等の変化について、語り合いました。
ご覧になって下さい。
2020年6月11日撮影東條初恵
10日.朝6時30分に家を出て、3時間かかって横浜市立大学病院に来ています、3年前に股関節の手術をして以来、1年に一回の定期検診です。検査は良好との事、安心しました病院の10階、レストランと、10階にある、お庭から写真を撮りました。
ご覧になって下さい。
2020年6月10日撮影東條初恵
朝7時.早朝のウォーキングに出向いた時→櫛形総合公園に咲いていた、きれいなお花です。ご覧になってください。
2020年6月9日撮影東條初恵
7日.日曜日、午後から裏の畑(お隣の家との境)で、→じぃじと一緒に、5歳の孫がジャガイモ掘りをしました、
掘り終わる頃ママが来て、手伝ってくれました。
ご覧になって下さい。
2,020年6月8日.撮影東條初恵
7日.今年はじめての「とうもろこし」を、塩谷工業の社長(弟)が、届けてくれました、品種は「ゴールドラッシュ」だそうです。食べ方の方法が付いていました、皮をむいて、「モロコシ」に、→さっと水をかけてラップをゆるく巻いて、500wのレンジで3分、びっくりするほど簡単でおいしい食べ方だそうです。その通りにしたら、とっても美味しく頂きました。たけのこも一緒にいただきました、ご覧になってください、
2020年6月7日撮影東條初恵
3日.茨城県水戸市にお住まいの、元、茨城県中央会次長の木内令子さんから、大きな、アンデスメロンが届きました、茨城県水戸市にある、中央会へ、私も何回か呼ばれて記念講演に、出向きました、頂いたメロンは、お友達3人に、1個ずつお裾分けし、とても喜ばれました、我が家でも、1つのメロンを、みんなで分けて、美味しく いただきました。ご覧になってください、
2020年6月6日、撮影東條初恵
を食べてきました
5日.午後→韮崎市からの帰りに、マグちゃんラーメンに寄ってきました。いつも駐車場がいっぱいで諦めて帰ってきてしまいますが、今日は、2〜3台ほど空いていましたので、美味しい、煮干しばっかりの、マグちゃん(煮干しラーメン)を食べてきました。ご覧になってください。
2020年6月5日撮影東條初恵
4日.→3歳と5歳の、孫のおやつを沢山いただきました。今日幼稚園から帰ってきて、飛びついて喜ぶことと思います、たくさんのお菓子を見て、良い時代に生まれ、幸せだなぁーーと、感じています。私が小さい時は、お蔵の中に、1) かりんとうや、2) ビスケットが、18Lの缶に入り、干し芋は→大きな俵(タワラ)に入っていて、よく蔵に行って、出して食べていた事を思い出しました。周りの友達が寄ってきて、みんなに差し上げたら、子供が子供にあげたらだめだと、母に叱られ、母に渡してもらった様な気がします。沢山
頂いた→お菓子をご覧になって下さい、
2020年6月4日撮影東條初恵
2日.甲斐市田辺眼科の事務局長→田辺文子さんが、ダンボール.一箱分の、玉ねぎを届けてくれました。
早々に「紫玉ねぎ」を→カンタン酢に漬けて、今夜から、いただきます、季節の新鮮な野菜は、元気を与えてくれます、今年11月に、県立美術館の隣に、田辺さん個人で、長い間の計画で、甲府ミュージアムハウス」の開館予定の、パンフレットが入っていました、ご覧になってください。
2020年6月3日撮影東條初恵
5月の東條初恵新聞を発行しました。色ぬりをして、今日午前中、封筒に入れ郵送しました。
ご覧になってください。
2020年6月2日撮影.東條初恵
1日.南アルプス市在家塚の、さくらんぼ農家から、立派な「さくらんぼ」を、いただきました。
孫2人が幼稚園から帰ってきて、あっという間に食べてしまいました、ご覧になってください、
2020年6月1日撮影東條初恵
29日午前に、長崎県長崎市から本場のビワが届きました。早々に初物ですので仏様にお供えし、あとは冷蔵庫で保管し、孫2人が3時過ぎに幼稚園から帰ってくるので冷やして食べさせようと思っています。立派なビワを、ご覧になって下さい。
2020年5月29日撮影東條初恵
28日朝、郵便ポストの中から、富士の裾野の、御殿場高原に吹く風、自然の恵み豊かな山あいの中で、山霧の中で育った新茶を、神奈川県愛川町半原にお住まいの、小林文雄さんから、新茶が届きました、小林さんは、元リコー御殿場にお勤めでした、稲盛塾に通って勉強し、自分自身に磨きをかけ、現在は御殿場市にある株式会社ノースゲィトの顧問として、ラオスの子供たちのために、手作り商品を開発し、仲間と一緒に活動しております、又、中国へも、年に何回か出向き、企業職員の教育ご指導をしています。先ほど新茶を開き、一邦さんと2人で、ゆっくりと御殿場の美味しい新茶を深く味っています。ご覧になってください
2020年5月28日撮影東條初恵
27日.長野県開田高原へワラビ取りに行ってきた、「グループホーム.アルプスのなかまたち」の職員さんから、沢山のワラビをいたたきました。
早々にアク抜きをしてから、いつでも食べられる様に、二つに分けて冷凍庫に、保存しました、
ご覧になって下さい。
2020年5月27日撮影東條初恵
昨日、24日(日曜日)午後から櫛形公園へ行って、いつものように孫と、自転車乗ったり、縄跳びをしたりして遊びました。
途中からママが来て、公園のベンチに縄を結んで
縄跳びを500回しました、ママと一緒だと充実してとても楽しそうでした。ご覧になってください。
2020年5月25日撮影東條初恵
24日.我が家の東側の道路沿いに、中央市に住む、友達の内藤初三さんが、5年ほど前に、
ラズベリーの小さい苗を→ポットに入れて置いて行きました。小さかった苗は、ポットから外に根を出して、こんなに大きくなりました。ラズベリーの実を、沢山の収穫が出来るようになりました。ご覧になって下さい。
2020年14日撮影東條初恵
お兄ちゃん5歳が、3歳の弟にも、千代紙で「かんむり」を作ってかぶせてくれました。兄弟、仲良く可愛らしい「かんむり」を、かぶった姿を、ご覧になって下さい。
2020年5月23日撮影東條初恵
22日.甲府市役所議長室を拝見してから、5月の「さつき会」を開催致しました。金丸さぶろう市議長を囲んで、お弁当を食べながら話し合いました、甲府市は中核都市であり、県内の他の市の活動より、県からのOBにも支えられているそうです、現在のコロナウイルス感染の現状を→これから500年後のタイムカプセルにして置いたら、如何だろうかと、いう発言をした人がいました。ご覧になって下さい。
2020年5月22日、撮影東條初恵
21日.山梨市駅前の→お寿司を頂きました。
とっても美味しく、ご馳走になりました。
ご覧になって下さい。
2020年5月21日.撮影東條初恵
20日、岩手県大船渡市の産直グループから、新鮮な海の幸が届きました、1) ヤリイカ 2) 塩わかめ 3) 刻み生めかぶ 4) にぼしが届きました。
ご覧になって下さい。
2020年5月20日撮影東條初恵
5月19日は、亡き父親の立ち日ですので、、今日は雨の中を、南アルプス市塩の前の実家の墓参りに行ってきました、帰りにアカシアの花を摘んできました、きれいに、水洗いして干し、明日、「アカシアの花の天ぷら」にしようと思っています。1年に1度 この時期にしか食べられません、天ぷらを、お口の中に入れると「アカシアの花」の匂いが、プーンとする香りが楽しみです。
ご覧になってください、
2020年5月19日撮影 東條初恵
17日.早朝ウォーキングで見かけた→櫛形総合公園に咲いていた、ピンク色の濃い牡丹色に近い、綺麗なシャクナゲの花です。ご覧になって下さい。
2020年5月17日撮影東條初恵
家の裏の畑に、一邦さんが→「大きなピーナツ」の苗を植え付けました。1ヶ月程前に、能面の先生から、種を頂いて、小さなポットにピーナツの種を撒いて毎日、せっせと、お水をやって芽が出て来ましたので、今日、畑に植え付けました。タネのまま畑に植え付けると、カラスが突いて食べてしまいますので、わざわざ、ポットに植え付け、大きくなって芽がでてきたら、植えます。
正確さを気にする一邦さんの植え方を、ご覧になって下さい。
2020年5月16日撮影東條初恵
14日.午前中→櫛形総合公園へ、孫2人が自転車の練習と、キャッチボールの練習から帰って来てから、家の裏の駐車場で、ジィジの車を洗ってくれました、とっても綺麗に洗車してくれ、ジイジは、大喜びでした。
2020年5月14日撮影東條初恵
13日.今日も暑くなりそうですので、朝9時に櫛形公園に、自転車の練習と野球、サッカーをして、早めに家に帰り、孫2人から→お昼のご飯は、「巻き寿司」を作りたいと、リクエストがあり、早々にご飯を炊いて、二人がご飯に、酢、砂糖、お塩少々を入れて寿司ご飯を作り→巻き寿司を作りました。巻き寿司の中には、きゅうり、エビ、マグロ、青シソの葉と、子供が喜ぶ~でんぶも入れて巻きました、パパとママにも巻いてあげました、パパには、カニ寿司を作ったそうです、アイデアいっぱいです、ご覧になって下さい、
2020年5月13日撮影東條初恵
鴨川市の鎌田澄江さんから、沢山の甘夏が届きました、木から取り立ての新鮮な甘夏なので、2 ~3日置いてから、食べたほうが美味しいと、言っていました、大きな甘夏が10キロも届き、当分ビタミンC確保ができます、楽しみです、鴨川市の鎌田さんは、私が36歳のときに、茨城県水戸市に、生活指導員の資格を取りに行ったとき、寝起きを一緒にした仲間です、今も尚、毎年大きな甘夏を送ってくれます、大切なお友達です、ご覧になってください、
2020年5月12日撮影東條初恵
11日.午後、コロナウイルスの為、書道塾へ欠席していたら、今日、ふうえん書道会の安田先生が、ひらがなことば、めいろ、折り紙、削って見つける、こん虫、恐竜、ねんどを2箱、持ってきてくれました、早々に孫2人が、ネンド遊びに夢中でした。私にも般若心経の、練習帳をいただきましたご覧になってください、
2020年5月11日.撮影東條初恵
南部町万沢にお住まいの、内田桂子さんから、自家製の、畑でとれた新茶をいち早く送ってくださいました、早速、封を切って新茶を味わいました、とても香りがよく、ほんのりと心に落ち着きと、安堵感と幸せを感じます、
ご覧になってください、
2020年5月10日母の日、撮影東條初恵
9日.午前中、岩手県大船渡市から送られてきたホヤを、甲府商業の後輩に、お裾分けしましたら、赤ワインと無菌当番3本いただきました。早速、今晩、ビールの後→赤ワインとホヤを、美味しく頂きました、ご覧になって下さい。
2020年5月9日撮影、東條初恵
8日.岩手県大船渡市にお住まいの、上野孝雄さんから、大好き新鮮なホヤが沢山届きました、早々に皮を剥いて→内臓を出して.一つペロリと食べてしまいました。ご覧になって下さい。
2020年5月8日撮影東條初恵
コロナウイルス感染のため、毎日、、公園にしか行かなかった孫2人に、ふうえん書道会の安田先生から電話があり、書道会も教室に誰もいないから、2人の孫を連れて来て、書きませんか?、、と、連絡があり、書道の支度を持って出向いてきました。よし君は、今日、筆を持たずに、「あいうえおの練習」をしました、弟は、まだ字が書けないため、鉛筆を使って想像画を沢山書いていました、二人とも1時間の間、全然お喋りをしないで、とてもお利口さんでした
ご覧になって下さい。
2020年5月7日.撮影、東條初恵
山歩き大好きな、お隣の奥さんに、タラの芽の天ぷらと、コシアブラの天ぷらを頂きました。
早々に今晩ビールを飲みながら美味しくいただきました、ご覧になって下さい。
2018年5月6日.撮影東條初恵
5日.今日は「子供の日」孫2人に「お寿司」を取ってあげました、
パパも昨夜はオンコールで、病院から呼ばれて今朝、帰って来ましたが、今日はお休みですので、パパとママのお寿司も一緒に取ってあげました、
みんなで美味しくいただきました。
ご覧になって下さい。
2002年5月5日.東條初恵
4日.朝方まで、雨が降っていましたが、晴れてきましたで、お昼ご飯を早めに食べて、公園に自転車を乗りに行きました。孫2人は、大はしゃぎでとても、嬉しそうです。ご覧になって下さい。
2020年5月4日撮影東條初恵
3日.連休中でも、何処へも行けないので孫2人と、庭先で遊んでいたら、スズランや、他の花も、とっても綺麗な花が、いっぱい咲き誇っていましたので、写真に撮って投稿します。ご覧になって下さい
2020年5月3日.撮影東條初恵
大型連休なのに、外出禁止が、出されているので、沖縄から→「ちんすこう」5点セットを取り寄せました。味は5色で、1) 普通のちんすこう2) 黒糖ちんすこう、3) 紅芋ちんすこう、4) ココナツちんすこう、5) パインちんすこう.どれを食べてもとっても美味しく、気分だけは、沖縄に行った気分です。ご覧になってください。
2020年5月2日撮影東條初恵
1日.午前、東條初恵新聞→4月号を発行しました。
色ぬりをして、封をして、午前中に仕上げて、郵送する準備が完了しました。
ご覧になって下さい。2020年5月1日撮影東條初恵
30日.早朝ウォーキングに櫛形総合公園に行ってきました。真っ白な→「コデマリの花」が、清楚に、きれいに咲き誇っていました。
ご覧になってください
2020年4月30日撮影東條初恵
我が家の玄関先の、シャクナゲの花が、凛として綺麗に咲き誇っています。ご覧になって下さい。
2020年4月29日撮影東條初恵
5才の孫と2人で、ピーマンの肉詰めを20個作りました。1人3個ずつ、パパとママと弟3才と、ジィジと、ちゃーちゃの6人分作りました。夕飯に、孫たちと一緒に、食べましたが、パパとママは、お家へ帰ってから、食べると言って、持ち帰りました、私とジィジと孫2人は、とっても、美味しくいただきました。ご覧になってください。
2020年4月28日撮影東條初恵
久しぶりに、煮干しラーメン→「マグちゃんラーメン」に出向いてきました。いつも駐車場がいっぱいで、入れなくて諦めて帰ってきてしまうのに、今日は、3台しかいませんでしたので、ゆったりと入れました。やっぱりコロナウィルスの感染によりお客様が、少ないんだなと思いました、
とってもおいしい→煮干しラーメンを食べてきました.ご覧になってください。
2020年4月27日撮影東條初恵
24日.岩手県大船渡市の産直グループから、新鮮な海産物が届きました、獲りたて、さきたて、作り立ての、1)ホタテと 2) 真ます→川にいるヤマメが、海に下って、海で育ったものだそうです。バター焼きが、お勧めと記入してありました。ホタテは、お刺身でいただきます。ご覧になって下さい。
2020年4月24日.撮影東條初恵
23日.午前中、長崎県長崎市の、ジャンボタクシーのガイドさん松崎栄子さんから、1) せとか 2)つぶらなカボス 3)デコポンが送られて来ました。
大きなミカンに、ビックリしましたご覧になって下さい
2020年4月23日撮影東條初恵
22日.南部町の富沢にお住まいの→内田和子さんから「たけのこ」が6本送られてきました。内田さんは、私が36歳の時、生活指導員の資格を取りに、出向いた時に、茨城県水戸市の研修所で、2週間一緒に生活した人です。その時から、今でも毎年たくさんの「竹の子」を送ってくれています。
早々に、Akikoさん(次女)に、手伝ってもらってアク抜きを、完了しました、薄味をつけて、冷凍保存にしておくと、食べたい時、いつでも食べられると、送り主の→内田さんから教えてもらいましたので.早速、、明日してみようと思っています、
ご覧になってください、
2020年4月22日撮影東條初恵
21日.私の大好きなまいたけを、Akikoさん(次女)が買ってきてくれました。早々に→明日お昼に.舞茸ご飯を作ろうと思っています。数年前に、福井県の九頭竜湖の道の駅で、舞茸ご飯を食べてから、その美味しさが忘れられなくて、舞茸が手に入ると、いつも味付けご飯にしています、ご覧になってください、
2020年4月21日撮影東條初恵
MOET & CHANDON を、いただきました。
家族、みんなが揃った時、冷やして美味しくいただこうと、思っています。ご覧になって下さい。
2020年4月20日.撮影.東條初恵
19日、日曜日、パパは今日も休みなのに、急患で呼び出されて、病院に出勤しましたので、日曜日で、孫の子守りも、お休みのつもりでいた私が急遽、櫛形総合公園へ2人の孫を連れて、自転車とオートバイを車に乗せて→サッカーボールを持って遊びに行って来ました。遠くに見える真っ白な富士山をご覧になってください。雨上がりでしたが風は冷たいかったです。
2020年4月19日日曜日撮影東條初恵
18日、南アルプスの「道の駅」から→温室の「さくらんぼ」を、2パック買ってきました。
孫が1人、1パックづつ食べてしまいました.食べた粒を数えたら、1パックに14粒入っていました。
私も、3才の孫から一粒貰って食べました。甘くてとっても美味しくて、これから5月に出てくる露地物の「さくらんぼ」より、甘くて美味しく感じました、ご覧になってください。
2020年4月18日撮影東條初恵
岐阜県中津川市の、楯さんから、新鮮な竹の子がたくさん届きました、早々にアク抜きをして、今日夕飯にいただきます。ご覧になって下さい。
2020年4月17日撮影 東條初恵
我が家の畑の棒ネギで、孫と一緒に、焼き鳥を作りました、孫5才の発想には、夢があります、
ネギボーズを、焼き鳥の頭にして、焼き鳥のお城を作りました、全部で20本上手に焼けて、とっても美味しくいただきました、ご覧になって下さい。
2020年4月16日撮影東條初恵
15日.お昼近くに、隣の奥さんから、お孫さんに、あげて下さいと、インスタントの中華そばを2個いただきました。お湯をかけて3分だったらそのまま、お湯をこぼして、ざるに入れて、麺を冷やしたら、そのまま付いていたスープとふりかけをかけて、出来上がりですが、ハムときゅうりを細かく切って乗せてあげました、びっくりしたことに、3歳
の孫と12時20分に、幼稚園から帰ってきた、5歳の孫が、全部麺を食べてしまいました、インスタントでも美味しくできているんだと思いました、ご覧になってください。
2020年4月15日撮影東條初恵
毎日、コロナウイルス感染で、幼稚園が休みで行くことができない、孫3才を見てあげながら、手作りマスクを作りました、孫がお昼寝をしている時に、1日2枚しか作れませんが、やっと20枚以上作りました、ご覧になってください。
2020年4月14日 撮影東條初恵
13日.甲斐市の田辺眼科の事務局長→田辺文子さんが、手作り「いちごジャム」と、「ラッキョウ漬け」を届けて下さいました。孫3歳が、玄関に出ていって、いちごジャムをもらって、ジャムの缶の蓋を開けて、食パンにいっぱい「いちごジャム」を付けて、食べ始め様としていました。ご覧になって下さい。
2020年4月13日 撮影
東條初恵
11日、午後15時..北杜市清里にある、湧き水「弘法水を汲みに」行ってきました、
山の中に、白いコブシの花が、静かに咲いていました。清里の道の駅には、沢山の「鯉のぼり」が、気持ち良さそうに、泳いでいました。ご覧になって下さい。
2020年4月11日.撮影 東條初恵
4月10日.今日は、阿部先生のお誕生日です、愛知県で生まれ、今は山梨県内の病院の、消化器外科医です。Akikoさんの、ご主人です。朝、早くお赤飯を炊いて、先生が病院に出勤する前に、お家へ届けて来ました。ご覧になって下さい。
2020年4月10日 撮影東條初恵
9日.朝一番でスーパーに鶏肉を買いに行って、塩胡椒、生姜、ニンニク、片栗粉、ダシ汁に漬けておいて、孫たちのアンコールに応え→夕飯に間に合うまでに、16本揚げてあげたら、大喜びでした、ママが一番先に、美味しそうだと言って、早々に食べました。
ご覧になって下さい。
2020年4月9日.撮影、東條初恵
8日.孫2人が、かおり幼稚園の帰りに、ママと一緒に「ツクシ」を採ってきて、「ツクシのご飯を」炊いて欲しいと言われて、早々に、つくしのハカマを取って、夕飯に炊いて皆んなで、美味しくいただきました。ご覧になって下さい。
2020年4月8日撮影東條初恵
7日、新しく「棒ネギ」を、植えるために→昨年、植えたネギを、畑から全部抜いてきました。沢山の柔らかい棒ネギですので、ひき肉、にんじん、棒ネギ、ガンモ、チクワ、シラタキを、お砂糖と、お味噌で味付けをして、柔らかい棒ネギを沢山いただきました、
ご覧になって下さい。
2020年4月7日撮影東條初恵
6日.孫の→あき君が3歳の誕生日を迎えました、
お赤飯を炊いて、お祝いをしてあげました。沢山の赤飯を、オニギリにしてあげたら、全部自分の物だと、抱っこして持ち歩いて喜んでいました。夕飯は、パパを混えて、ケーキでお祝いをするんだそうです。ご覧になってください、
2020年4月6日.撮影東條初恵
5日.お隣の家から→山へ行って採ってきた、「山ウドとコゴミ」を、いただきました。
山ウドは酢味噌の味付けで、コゴミは→黒ごまの味付けがしてありました。
まだ、まだ、山に行って採ってきた、春のいぶき→山菜を頂けるなんて、とても幸せを感じました。ご覧になって下さい。
2020年4月5日撮影東條初恵
3日、朝7時櫛形総合公園内をウォーキングしている途中→桜の上に「富士山が」くっきり見えていました.ので、写真撮りました、ご覧になってください。
2020年4月3日撮影東條初恵
2日.東條初恵新聞→3月号を(100号)発行し.完成させましたので、今日、郵送しました、
平成23年10月号を発刊し、今まで8年6ヶ月間、休まず続けてきた、足跡がしっかりと残り、続けてきて、良かったと実感しています、ご覧になって下さい。
2020年4月2日撮影東條初恵
数年前に、福島県三春の桜を見に行って、花桃の苗を買ってきて、フェンスに添って植えました。買ってきた時は、一本の4~50cmの苗木でしたが、こんなに沢山の枝が出できて大きくなりました、きれいなピンク色の花桃の花を、ご覧になって下さい。
2020年3月31日撮影、東條初恵
30日午前10時より→山梨県森林土木コンサルタントの、評議員会を開催しました。
評議員会に際して、佐野専務理事より→業務執行状況の報告をいたしました
今回の議案は、第1号議案→令和元年の補正予算(案)について、第2号議案で→令和2年度事業計画及び当初予算(案)について、第3号議案→評議員監事の一部変更について、でした。ご覧になってください
2020年3月30日撮影は、森林土木コンサルタントの柳沢様です
東京特産→江戸伝統野菜、、、長いウドが届きました、
JA東京みどりの、立川市ウド生産組合で作られた、柔らかい長ーーい、白いウドです。
早々に酢味噌あえをして、柔らかい春の味覚を、味わっています、
東京小金井市で幼稚園の理事長をしているお友達が送ってくれました、
初めて長いウドを拝見し、1箱に10袋入っていましたので、友人に分けてあげたりして、楽しんでいます。ご覧になってください。
2020年3月30日撮影東條初恵
笛吹市にある一宮温泉病院に、1日人間ドックに入っています。
午前の検査が終えて、これから昼食です、
13時30分より、斎藤院長先生が、検査についてのお話があります、
ご覧になって下さい。
2020年3月27日、初恵東條初恵
26日午前10時より、山梨県森林土木コンサルタントの理事会を開催しました、
最初に佐野専務理事から、山梨県森林土木コンサルタントの、今後の方針等について話されましたました、議案は、第1号議案、令和元年度補正予算(案)についてと、第2号議案 は、令和2年度事業計画及び当初予算(案)について. 第3号議案 評議員会の招集について、でした。
コロナウィルスの感染に伴い→理事の皆さんがマスクをかけて会議に臨んでいます。
私も今回は、理事長として前の席にで、執行部と一緒に座らせて、いただきました。
ご覧になってください。
2020年3月26日、撮影 柳本紀一さま
25日.午前7時に家を出て、1時間ほどかけて→早川町の役場の近くに、神様にお供えをする、山から湧き出る「湧き水」を、取りに行ってきました。まだ桜は満開ではありませんでしたが、ところによっては、5分咲きの場所もありました。朝、早かったのでレストランは、開いていませんが、朝の清々しい景色を、ご覧になってください。
2020年3月25日撮影東條初恵
24日.今朝の山梨県南アルプス市は、寒くて 白いみぞれの様なものが舞っていましたが、ウォーキングが終了する時には、やみ 日差しが差し込んできました。可愛らしい小さな花が公園の、歩道に(ウォーキングコース)に、咲き始めました。
ご覧になってください。
2020年3月24日、
撮影東條初恵
21日.お昼に、孫2人と一緒に、お彼岸の」おはぎ」を作りました、午前中ラザウォークへ行ってトミカの、発売日でしたので買い物に行って帰りに、まま今日はお家へ帰ってちゃちゃと「おはぎ」を作ると言って、材料を買ってきたそうです
おはぎは、キナコと→粒あんの2種類です、お米は→餅米3合と、白米1合の割合です、
よし君→5歳の提案です。午後からピアノ教室の先生と、お習字の先生に、「きなこ」と「あんこ」を、1つずつ差し上げるんだと言って 喜んでいます。とっても上手に出来上がりました、ママ美味しい、美味しい、美味しいと、言って食べていました、
2020年3月21日、撮影、東條初恵
20日、夕方から、マーボー豆腐と、ゴボウを炊きました。ご覧になって下さい。
2020年3月20日、撮影東條初恵
19日.午後→南アルプス市塩の前の、亡き両親(実家)の墓まいりに行ってきました。
今日は、暖かくて、山から枯れ葉のサラサラと流れて落ちる音や、鳥の鳴き声が、大きくて、自然の風の音を感じながらの「墓まいり」でした、帰りに果樹園の中に咲いていた、綺麗なピンクの お花の写真を撮ってきました。ご覧になって下さい。
2020年3月19日、撮影東條初恵
18日.岩手県大船渡市の産直グループから、獲りたての1) 毛ガニ、三陸の毛が二は、身がぎっしり詰まっていて、美味しいから楽しみです。2) クリガニ、3) 刻みめかぶが届きましたので、早速、今晩みんなでいただきます。ご覧になって下さい。
2020年3月18日 撮影 東條初恵
17日.16時ころ、幼稚園から帰って来るのを待って、「レンコンと鶏肉のひき肉ダンゴを、作りました、レンコンを小さくみじん切りにして、鶏ひき肉をボールに入れて、塩、コショウ、片栗粉、調味料を入れて混ぜてから、レンコンのみじん切りと、みりん、お醤油少々、お砂糖少々、ゴマ油少々を入れて再度混ぜ合わせて、おサジに取って、あらかじめ、ラップを小さく切って置いて丸めました。最後に油で揚げると油っぽくなるので、ホットプレートで焼きました。孫2人が喜んでお手伝いしてくれました。ご覧になってください、
2020年3月17日撮影、東條初恵
16日.甲府市にある、タイ料理(ショークディ)に、於いて、さつき会の→3月定例会を開催致しました。出席者11名、話は、もっぱら、全世界に感染している「コロナウイルス」の話が中心でした。全ての消費が止まっている状態で、元に戻るのには、かなりの長い時間がかかるんではないかと、言う、声が聞こえました、バブルがはじけた平成4年の時は、元通りになるまで10年かかっているが、この時を上回るんではないかとの声も聞こえました、美味しいタイ料理を、ご覧になって下さい。
2020年3月16日.撮影、東條初恵
15日.今日は日曜日で、孫2人が、パパとママがお休みのため、私も久しぶりに、のんびりと、自分の仕事ができました、書類の整理や、以前にいただいて冷凍庫に入れておいたお茶を、今日は2袋、200グラムを、ほうじ茶にしました、煎茶も良いですが、たまには香り高い「ほうじ茶」も飲みたくなリますので、一度に作りました。早々に一度平に広げて、瓶に詰めてから、急須に入れて、少し置いてから→香りの良い.「ほうじ茶」をいただいております。ご覧になってください、
2020年3月15日撮影
15日.早朝ウォーキングに、櫛形総合公園へ行ったら、早咲きの桜と→黄色い小さな可憐な花を見つけました、暖かくなってきたので、ウォーキングコースは、男性も女性も、大きく手を振りながら、歩いてる人が目立ちました、中でも、車いすで、元気に歩行している人もいました。きれいな花をご覧になってください、
2020年3月15日、撮影、東條初恵
かおり幼稚園から帰りに、孫5才が「ツクシの坊や」を、たくさん取ってきて、→ツクシのハカマをとってから、きれいに洗って、「ツクシご飯」を炊きました、美味しく上手に炊き上がりましたので、グループホームの職員にも、→おにぎりにして届けましたら、皆さんがとっても喜んでくれました、
ご覧になってください。
2020年3月14日撮影東條初恵
ビスコース100%のスカーフと、和菓子の匠を頂きました、
13日.肌触りの良いスカーフ→ビスコース100%..木材パルプに含まれている繊維質から作られた再生繊維です。繊維の目が細くて、とっても肌ざわりが良く、使い勝手が良さそうです、3ヶ月間、ウォーキングをしたご褒美にいただきました。「匠」は、彩り鮮やかな→練りきりの中に、チョコレートの香り高い美味しさが、たっぷりのチョコレートが、詰めてありました。高級感を感じています。ホワイトデーを前に、有難い感謝の気持ちでいっぱいです。
ご覧になってください、
2020年3月13日撮影東條初恵
12日.夕方、お隣の奥さんが、山へフキノトウを取りに行って、天ぷらにして、沢山、届けてくれました。早速、今晩のビールのオツマミに、頂きます、
私はレンコンのキンピラをお料理しました。ご覧になって下さい。
2020年3月12日、撮影 東條初恵
11日.孫5才が、幼稚園から帰って来るとを待って、焼き鳥をつくりました、
家の畑から、棒ネギを取ってきて、焼き鳥の大きさにネギを切って、ネギと、鶏肉を交互に焼き鳥の串に刺して、30本ほど作りました、ママも、パパも、じいじも、大喜びで、今晩の夕食に美味しい、美味しいと言って沢山食べていました。ご覧になって下さい。
2020年3月11日撮影 東條初恵
千葉県木更津市へ嫁いだ長女の→長男10歳が、今日お誕生日を迎えました。
長女の孫15歳(長女)は、先日 6日木更津総合選抜の→木更津高校に合格しましたので、今日お赤飯を、ふた釜炊いて、クロネコ大和の宅配便で、赤飯のを2段づめにして送ってきました、明日午前中には、到着するようです、孫(次女)華ちゃんは、4月に小学校6年生になります。最高学年で頑張るように、3人にお祝いを送りました。
長女の姫ちゃんには、お祝いと一緒に、先日、甲府の岡島百貨店に行って、高校生にふさわしいような、紺色の皮のショルダーバックを、買ってきましたので、今日 お赤飯と一緒に送りました。ご覧になってください、
2020年3月10日撮影 東條初恵
甲斐市の田辺文子さんから、大分県の豚肉と→西伊豆堂ヶ島温泉郷の「アジ」を10枚頂きました、夕飯に、お肉とお魚を焼いて→いただきました、新鮮でとっても美味しかったです、ご覧になってください.
2020年3月9日 撮影東條初恵
幼稚園から、帰って来た孫5歳が→家に入らず、カバンを背負ったまま→石で立派な」お城を作りました。「一夜の内に城は建たず」の言葉が有りますが、30分ほどで 「石のお城」が、出来上がりました。ご覧になってください。
2020年3月8日撮影 東條初恵
7日.南アルプス市にある、ふうえん書道会に、孫2人を連れて行ってきました。
2月2日に開催された、YBSの席書大会の表彰を、安田篤史先生から、賞状をいただきました。私も一緒に表彰していただきました。
書道塾から帰りに、きれいな「梅の花」が咲いていましたので、車を止めて写真を撮ってきました。ご覧になってください。
2020年3月7日、撮影 東條初恵
5日.南アルプス市の、元、日赤の役員さんと昼食会を開催しました、
幹部だけでしたの、5人ほどの昼食会でしたが、お料理は全員が「海鮮料理」を、食べた後は「クリームあんみつ」を食べて、あっという間の、2時間半→(11時半から2時まで)でした.今、コロナウィルスの感染予防の為、外に出たり、人と会うことを禁じられていますが、レストランの中は、いっぱいの人でした、早く終焉してほしいものです、ご覧になってください、
2020年3月5日撮影、東條初恵
4日 一邦さんが、能面(小姫)を、同時進行をしています、ここまで彫るのに3ヶ月程、かかっていますが、これから、まだ、1ヶ月半〜2ヶ月くらいかかります、彫りは全部終わっていますので、これからは、能面に上塗りをして、細い極端な細い筆で、頭、まゆ、目、口を書いて、書きと塗りの大変な作業です。
小姫は→可憐な中に.雅さのある.幼い女性の面で→私の大好きな面でもあります。また、数ヶ月後に、完成した能面(小姫)を投稿します、ご覧になってください、
2020年3月4日撮影、東條初恵
3日.午前中、東條初恵新聞2月号を発行し、色ぬりをして、午後から郵送しました、ご覧になって下さい。
2020年3月3日、撮影 東條初恵
2日.家の裏の畑に、大きな大根が、2本土の中に残っていました、5歳とまもなく3才になる、孫が2人で、大根を土の中から抜いて、工夫しながら、家に持ち帰ろうとしています、びっくりしたことに、白いロープを持ってきて、大根の真ん中にロープを巻いて、引っ張っていこうとする作戦ですか、途中まで持っていったら、ロープが解けてしまい、また真剣にやり直している姿をご覧になってください、
2020年3月2日、撮影、東條初恵
3月1日→第117回甲府市立→甲府商業高等学校の卒業式が開催されました.
今年は、コロナウィルスの感染により、在校生は出席せず、卒業生だけで、例年とは違った卒業式でした。3年間学びあで育った高校生は、今日は晴れて、ひと回り大きく見えました。おめでとうございました。私は→同窓会の副会長として出席いたしました.ご覧になってください
2020年3月1日撮影、東條初恵
一邦さんが.時間をかけて彫った→能面.野千(やかん)を完成させました、
野千は→野狐ともいわれる→狐の面です。ご覧になって下さい。
2020年2月29日.撮影 .東條初恵
28日.午後3時~5時の間に、北杜市にある湧き水→弘法水を汲みに行ってきました。1.5リットルのペットボトル5本汲んできました。毎朝.神様にあげるお水です。帰りに韮崎市龍岡から、富士山の写真を撮りました。前方にある高い道路は、中部自動車横断道です。ご覧になって下さい。
2020年2月28日撮影、東條初恵
26日.19時から、ピュア総合会館に於いて、やまなし女性異業種の会→2月の定例会を開催しました、毎年2月は、今年度→1年間の活動について.どのような事をしていったら良いか、会員一人ひとりから、意見を聞き事務局長が黒板に書きながら、今年度の活動の方向性をまとめていきました、大きくは今、一番世界で叫ばれている→地球環境問題について、1番身近なことから始めようと、ひとりひとりが意見を出し合いました、会員が手作りのお赤飯や、桑の実パウダーを混ぜて作った、蒸しパン他が並び、ディスカッションの間に15分間お茶請け休憩をしながら、今年度の活動の方向性が見えてきました、
2020年2月27日、撮影、東條初恵
26日.長崎県.西海市の豊かな自然の中で育った→8種類のミカンが届きました。山梨県では、見た事のない様な、珍しいミカンもありました。1) デコポン2) はるみ 3) 八朔 4) せとか5) ポンカン 6)はるか 7) 麗紅 8) 普通のミカン.です。毎日早朝に収穫し新鮮で安全なミカンを作った人が
→生産者の名前を貼って自分たちで価格を決めて.送ってくれています。美味しいミカンに巡り合えて、幸せを感じています。ご覧になって下さい。
2020年2月26日撮影.東條初恵
25日.たった今、神奈川県愛甲町に住んでいる小林文雄さまから、KIRINの、富士御殿場蒸溜所で製造された、富士の麓で磨かれた、伏流水、自然と人と、そして時間が作り出した、味わいのある→アルコール度数50度、、今、玄関に富士山麓の、1) おいしいウイスキーと2) ウイスキーケーキと、3) ウイスキーチョコレートが届きました、ウイスキーの味わいが、さらに深まると思います、今晩→ロックで、高級感が漂うウイスキーの香りを体感しながら、ウイスキーケーキ(アルコール分が2.7%)を おともに、楽しみにしています。
2020年2月25日、撮影 東條初恵
24日.午前9時から12時迄→山梨県立図書館に於いて、矢崎育子先生のご指導で、腹話術のパペット作りに、挑戦してきました。犬を作っ人が多かったけれど、私は「ピンクのリボンと、ローズ色の鼻のネズミ」を作りました。パペットを手に発生練習や、腹話術の重要ポイントとして、声の出し方、ボイストレーニング等→参加者一人一人が、ご自分で作った作品を手に持って.皆で口を動かさず、お腹の中から声を出して、「パプリカの歌」を歌って、楽しいひと時を過ごして来ました。ご覧になって下さい。
2020年2月24日、撮影.
東條初恵
南アルプス市美術館→市民ギャラリーの、ニ人展→(市川良一さん92才& 小林寛樹さん77才)を見てきました*開催期間は2月14日~2 14日月曜日までです.
南アルプスの商工会の役員をしていたことと、市川さんは81歳で自己流で絵画を始め、現在は良彩会の主宰として、絵画教室を自宅で開いて、22名のお弟子さんに教えているそうです。彫刻は87歳から始め身延山大学の柳本教授の師事、以後、木彫りの仏像などを、中心に制作しています、
小林寛樹さんは、山梨県の商工会連合会の会長を歴任、、60才を過ぎてから米国の雑誌や展覧会の写真集を見て、バードカービングを、独学で始めたそうですが、二人の元気で勢いの良さに驚いきました。ご覧になってください
2020年2月23日撮影東條初恵
南アルプス市にあるグループホーム→アルプスのなかまたちに、市内に住む奉仕団体のボランティアさんが、森山さんを中心に→日本舞踊を踊りに来てくれました、入居者も喜んで一緒に手を動かしていました、途中で島人おきちの、名セリフの場面もありました、ご覧になってください、
2020年2月23日撮影東條初恵
大船渡市の産直食品から→新鮮な海産物 1)ホタテ 2) マコガレイ 3)天然ひじきが届きました、早々にマコガレイを煮付けにしました
カレイのお腹が大きく膨らんでいて、白いたまごが入っていて、ホタテも新鮮で、とっても美味しくいただきました、ご覧になってください
令和2年2月22日 撮影東條初恵
21日. 午前11時30分より→甲府駅北口のサドヤに於いて、甲府市議会議長の、金丸さぶろう先生を囲んで、2月の定例会を開催致しました、今、誰もが一番気になっているコロナウイルスの話や、リニヤ開通に向けての話、中部自動車横断道→静岡まで開通の話、衆議院議員の選挙の話などが話題となりました。美味しいお料理をご覧になってください。
令和2年2月21日.撮影東條初恵
20日、2才10ヶ月の孫を預かり、自宅で見てあげながら、合間をみて、手作りマスク」を、作りました。1時間で2個作れました。格好は、ぶ格好ですが、内側にガーゼ2枚を重ねて縫い合わせました。→使用勝手が良く、マスクを掛けていて、市販のマスクより、心地良さを感じます。千葉県に嫁いだ長女と、子供3人に、送ってあげようと思っています。ご覧になってください
令和2年2月20日撮影.東條初恵
第80回の席書大会の結果が、今朝のサンニチ新聞に載っていました、
幼児から→年輩の方まで、幅広い世代の人が参加する大会でした、
私も孫5歳の→阿部良紀くんと、一緒に参加しました、
良紀君は、銀賞の欄に名前が載っていました、まさかの私も、一般の部で金賞の欄に載っていました。ご覧になってください。
令和2年2月19日、撮影東條初恵
ヒジキを沢山いただきましたので、今晩→ヒジキに、ニンジン、油揚、ベーコンを一緒に、炒めました。とっても美味しく出来上がりましたので、今晩の、ビールのおつまみに最高でした。ご覧になってください。
令和2年2月19日、撮影、東條初恵
岩手県大船渡市から→新鮮な「春ワカメ」が、ハッポースチロールの箱、一杯に届きました。早々に、斉藤商店の満さんに電話して、食べ方を聞きました、
1) わかめの→白あえ.2) ワカメしゃぶしゃぶ.3) 味噌汁、4) サラダ等、教えていただいたから、早速..「白あえ」に、していただきました。
斉藤さんが、朝、早く暗い内に海へでて、ワカメを取って「沢山の春ワカメ」送ってくれました。ご覧になって下さい、
令和2年2月18日.撮影、東條初恵
→ 南アルプス市 若草市民会館において、「鎌倉彫りの木彫りの作品」が2月末まで、展示してあります。東條一邦さんの作品4点は大きな作品です。1) カラーの花→2)ぶどうの実→3)グラジオラスの花→4)バラの花の4点です、家にも沢山の木彫り作品があります→(時計→状差し→スリッパラック→印鑑入れ、爪楊枝入れ→靴べら→マガジンラック、鍋敷き→飾り棚等の彫り物が、日常生活の中で使用されています。有り難いことです。ご覧になってください、
令和2年2月17日.撮影、東條初恵
16日、午前11時から、一邦さんが櫛形中央公民館小笠原で開催している、山寺地区分館祭りに、能面を15点ほど出品し、展示品の一つ一つを説明しました、
今日、午後3ごろ片付けてしまうと言っていましたが.、能面だけでなく陶芸や書道の展示もたくさんあり、抹茶をいただき心休まる、ひと時でした。
ご覧になってください、
令和2年2月16日.撮影東條初恵
13日.午後から、お兄ちゃん(孫5才が)かおり幼稚園が、お休みのため、次男2才10ヶ月を連れて、韮崎市で運営している、ニラ.チビへ、出かけて来ました、
韮崎市内だと→無料、、アルプス市から行くと1日→100円だそうですが、とっても楽しく、帰るのを忘れて、楽しんでいました。県内の各市にも、こんな施設があったら、いいなぁーーと、感じました。帰るのを忘れて、最後の音楽が鳴るまで、一生懸命遊んでいました。ご覧になってください、
令和2年2月14日.撮影東條初恵
南アルプス市健康増進課で計画を立てた、健康わくわくウォーク→3カ月間実施した成果の報告会が.白根桃源文化ホールにおいて、南アルプス市 金丸市長と、保険福祉部の坡場部長の立ち合いのもとに、参加申込者は795名の内、男性は36.% 女性は64%です、1位の人は→1日に27,117歩、2位は→22,424歩.3位は→21.892歩→→10位は→ 17,828歩 歩いたそうです、
上位3名は、今晩表彰されましたが皆さんが、男性でした。ちなみに、私の3カ月間の1日平均歩数は3334歩でした。到底皆さんには及びません、ご覧になってください。
令和2年2月13日.撮影、東條初恵
孫(5才)が、フルーツのお部屋を作ってくれました、材料は、りんご、みかん、バナナ、のしイカ、紫色のお花のチョコレート、です、屋根がないのは、材料がないと言っていました、想像力の豊かさにびっくりしました、壁のようになっている板は、子供おやつ用の、のしイカです。ご覧になってください、
令和2年2月12日、撮影東條初恵
富士川町青柳の「春のうてん」立春朝搾りの「お酒」特別純米 生原酒(17度)を取り寄せて、届けて頂きました、夕飯時に、缶ビールを一本飲んでから、一邦さんと二人で、日本酒のグラスに切り替えて、美味しいお酒をいただいています。新潟県に出張したお土産も、ご一緒に→冬季限定 CHoCo& CoCoAも、美味しく頂いています。ご覧になって下さい。
令和2年2月11日撮影.東條初恵
10日. 16時より、山梨県森林協会では、甲府市のホテル→クラウンパレス甲府に於いて、令和元年度、叙勲2名→「菊島利雄さま、井上和夫さま」→県政功労者6名→天野公夫さま、樋川弘文さま、加藤正蔵さま、清水正盛さま、穂坂一人さま、進藤哲雄さま、の、祝賀会が開催されました.8名の方は、山梨県の森林.林業を大きく守り支え→森林県としての価値を高め貢献した人たちです.祝賀会に出席した人たちは、各市町村長をはじめ、山梨県森林協会会員の諸団体です、私は、山梨県森林土木コンサルタント理事長として出席いたしました、
ご覧になって下さい。
令和2年2月10日、撮影東條初恵
7日. 18時30分からアピオ甲府において、甲府商業同窓会常任幹事会を開催しました、コロナウィルスで叫ばれている中、多くの常任幹事に集まっていただき、4月に行われる第117回同窓会に向けて、成功させる様、常任幹事の皆様にお願いしました、学校側からは、武藤校長先生他、石原教頭先生→業務部、生徒指導部、進路指導部の先生方が出席してくださり、各先生方から、ご説明がありました。懇親会では、元、甲府信金理事長の、今井様が、ご挨拶と激励をしてくださいました、ご覧になってください、
令和2年2月7日、撮影 東條初恵
7日.11時30分より→ 笛吹市石和町→ホテル慶山に於いて、農林漁業団体退職者連盟→こま野支部の、懇親会が開催されました。昼食をいただき、記念撮影を行いました、会場では男性軍が、上手のカラオケをご披露してくれました、
ご覧になって下さい。令和2年2月7日.東條初恵
6日午前11時より、甲府常磐ホテルに於いて、第46回山梨県法人会連合会→女性部会連絡協議会を開催いたしました、協議事項は、令和2年度事業計画案についてと→全国女性フォーラム愛媛大会についてでした。終了後に、エンディングデザインコンサルタント、オフィス柴田典子さんによる、テーマ「荷物の整理」→無駄なく無理なく、できることから始めましょう、、と題して、40人程の役員が、お話を聞きました、1) 取っておくもの、2) 捨てるもの、3) どちらか迷うもの等、3つに分けて、ビニール袋を用意して仕分ける方法の、お話をお聞きしました、今回→甲府法人会が、当番だった為、深沢ゆみ子部会長が、出席者全員にお土産として、甲斐市商工会で販売している、1) 桑の葉のお茶と、コロナウィルスが流行しているため、2) アルコール入りウェットティッシュと、3)マスク10枚.今、必要品ばかりを、用意してくださいました、ご覧になってください、令和2年2月6日、撮影 東條初恵
孫5才、かおり幼稚園の(年中さん)が、いちやまマートの新春書初め大会で、銀賞に輝き、今日、ふうえん書道会の→安田篤史先生が、賞状を届けてくれました。良君が書いた「こめ」を、写真にとって、届けて下さいました。、ご覧になって下さい、
令和2年2月5日.東條初恵
孫たちのアンコールに応えて、今日も「恵方巻」のお寿司を作ってあげました、大きいまま、持って食べたい事と、一緒に海苔巻きを巻いて、半分に切った時の、お寿司の模様がとても楽しみの様でした、半分に切るとワァーー 綺麗と、、歓声が上がりました。ご覧になって下さい。
令和2年2月4日.撮影、東條初恵
2日.東條初恵新聞→1月号.第98号を発行しました、1月は、色々な行事があり、小さな紙面に→全部載せる事が出来ませんでした、昨日郵送しました、ご覧になって下さい。
令和2月2月4日.撮影.東條初恵
3日.14時から、グループホームアルプスの仲間たちの、従業員の皆さまが、節分の「恵方巻」寿司を、みんなで、作りました、孫5才も、お手伝いする為に、幼稚園は半日で帰り、一生懸命→「恵方巻」寿司を作っていました。孫は飾り恵方巻を作って喜んでいます。ご覧になって下さい。
令和2年2日3日.撮影.東條初恵
2月2日. 13時より、南アルプス市八田小学校に於いて、山日YBS席書き大会に、私は初めての参加でしたが、ベテランの人が上手な字で書いて いてビックリしました、孫五歳(幼稚園)は、小学校1年生と、同じクラスで、普段忙しいママが、今日は付き添ってくれましたので、私も書く事が出来ました、孫の書→(くに)は、クラスが違うので、写真を撮ることができませんでした.私の書を、ご覧になってください、
令和2年2月2日撮影東條初恵
2月2日、午後1時から開催される、第80回山日YBS席書大会に向けて→塾の生徒さんが最後の追い込みをしています。午前10時半から12時まで90分間、私も一緒に、席書大会の練習に行ってきました、これから夕方まで、1回20人の塾生が、夕方まで、7回にわたって、最後の猛練習をするんだそうです、もう、足の踏み場も無く、安田先生の声も大きくなるばかりです。ご覧になって下さい。
令和2年2月1日、撮影 東條初恵
31日.甲斐市の田辺眼科の事務局長→田辺文子さんが、大きなイチゴ(紅ほっぺ)を4パックを届けてくれました、早々に2才10ヶ月の孫が、パックのまま、ガブり ついていました、立派なイチゴを、ご覧
になって下さい。
令和2年1月31日、撮影 東條初恵
孫5才が、幼稚園から帰って来るまでに、4種類の天ぷらを、作っておきました、1) かぼちゃ、2) じゃがいも、3) さつまいも、4) にんじん、全部 ひらがなで.立て札を立てておきました、帰って来て早々に、大きな声で~ひらがなを読み上げていました。カバンを投げる様に置き、すぐ「天ぷら」を、食べていました。ご覧になって下さい。
岩手県大船渡市の産直グループの、上野さんの所から、新鮮な魚介類が届きました、お刺身ワカメ、つぶ貝、タラ、白子でした。「つぶ貝」は、ボイルしてありましたので、早々に食べて見ましたが、つぶ貝の先まで、身がギッシリ入っていて、美味しくて食べがいが有りました。ご覧になって下さい。
令和2年1月29日、撮影東條初恵
28日. 19時30分から、やまなし女性異業種の会では、1月の定例会として、南アルプス市にある、ふうえん書道会(塾)に於いて、会員が一堂に集まり、安田篤史先生のご指導で、みんなで「書初め」を書きました。正月らしく、タコやコマに、今年の想いを書きました。ご覧になって下さい。
27日、17時.孫5才(年中さん)が、甲斐市の「かおり幼稚園」から帰ってきてから、雪の降る中→ふうえん書道会(塾)に、行ってきました、2月2日のサンニチ席書大会に向けて.一生懸命に、安田先生と私も一緒に頑張っています。
ご覧になって下さい、
令和2年1月27日撮影.東條初恵
26日午前→さいたま市浦和のプリンスホテルで朝食をとってから→埼玉県こども動物自然公園へ、孫2人とパパとママと私の5人で、出向いてきました、
1番最初に見たのは→長い首の「キリンさん」です。お馬さんや、広い動物公園の中にはたくさんの動物がいました。コアラもいたそうです。孫が見てきて報告してくれました。ご覧になってください
令和2年1月26日撮影.東條初恵
25日.13時に家を出て、18時から、外国から日本に来ている、クイーンのコンサートの曲を聴きに、ママとパパが、聴きに行っていますので、私は5才と2才の孫を見てあげるために、さいたま市にある、ROYAL PINES HOTELに、付き添いで来ています。ホテルの遠くに、東北新幹線、はやぶさや→コマチ、→かがやき.が、通過しているのが、よく見えます。パパとママは、10時過ぎに帰るため、2人を連れて、これから→レストランに行ってきます。ご覧になって下さい。
令和2年1月25日.撮影 東條初恵
甲府信金経営者の会では、24日午後1時30分より、アピオに於いて、→元スターバックス社長の岩田松雄氏による→売り上げ向上を実現する、ミッション経営論と題して、講演会を開催しました、人を育てるのはリーダーの仕事、リーダーに求められるもの、大いなるパワー、大いなる責任が伴う、、リーダーシップは責任であると話されました。私は次女(Akiko)さんと一緒に.講演会を聞きに行ってきました.写真は経営者の会の.会長のご挨拶です。ご覧になって下さい、
令和2年1月24日、撮影 東條初恵
23日、13時30分より、東京都港区にある→東京プリンスホテルに於いて、納税功労表彰→受彰祝賀会が開催されました、その席で7つの間税会の代表が実績発表を行いました、写真は→山梨県大月間税会の渡辺会長が、昨年度、新しく間税会入った会社を、19人社を増やして.発表しているところです、私は午前9時に家を出て、車で中央道往復してきました。ご覧になってください.
令和2年1月23日、撮影 東條初恵
パパの病院の院内保育が、風邪をひいた人が多く、孫2才10ヶ月は、ここのところずっとお休みをしています、今日はお昼に、すぐ隣にあるホットモットに行って、ドラミちゃんのお弁当を買ってきて、ご機嫌です、ご覧になってください、
令和2年1月22日.撮影 東條初恵
Akikoさんが、スーパーから、たくさんの駅弁を買ってきました、
子供たちが喜ぶ、アンパンマン弁当や、ゲゲゲの鬼太郎弁当、新幹線弁当2個、いくら弁当、有田焼きカレー弁当です。ご覧になってください、
令和2年1月21日、撮影 東條初恵
20日.午前11時半より、甲府市の「蘭風」(らんぷう)に於いて、さつき会1月の定例会を開催いたしました、甲府市議会、議長の金丸さぶろう先生のご紹介で、全ての料理が、家庭的な お料理で、とっても美味しくいただきました、今年初めての会議でしたが、先ずオリンピック開催のお話や、現代の国際状況や、日本の政治状況や、衆議院の選挙の話や、都知事選の話が話題となっていました。家庭的なお料理をご覧になってください
令和2年1月20日、撮影、東條初恵
18日.長崎県西海市から、ミカンが10キロ届きました→潮風と赤土の恵を受けた→「太田和ミカン」です。とっても、美味しいミカンで、一度にいくつも食べてしまいます。ご覧になってください。
令和2年1月18日.撮影.東條初恵
17日、午前10時より「山梨県森林土木コンサルタント」の「安全祈願祭」が、開催されました、17日の「山の日」に、ちなんで、甲府市にある→穴切り神社の、宮司→秋山忠也氏を、お迎えして1年間の安全と、仕事(業務がスムーズに運営できますことを職員とともに、祈願いたしました。ご覧になってください、令和2年1月17日、撮影.佐久間、東條、
14日.午後4時半過ぎに、地域の育成会役員と小学校の子供たちが、軽トラックに乗って、太鼓をタタキながら、お正月飾りの回収に来ました、
トラックの後からは、賽銭箱を担いで、お賽銭を回収しています、シラネパックからは、大きなダルマや、お正月飾りをトラックの上に載せたらいっぱいになってしまいました、ご覧になって下さい、
令和2年1月16日.撮影、東條初恵
15日.午前11時から、甲府信用金庫→経営者の会「第3ブロック支部長会議」が、昭和町に於いて開催されました、内容は、下期のブロック活動についての検討をしました。その結果→ 3月6日金曜日→昭和町のアピオに於いて、14時30分からの受付で、元ラグビー日本代表選手→梶原宏之氏を迎えて、講演会を開催することに、決定しました、ご覧になってください、
令和2年1月16日、撮影 東條初恵
15日午後2時から「グループホームアルプスのなかまたち」に手品師→(飯野 桂さん)が見えましたので、孫と私の2人で見に行きました。ご覧になってください。令和2年1月16日.撮影、東條初恵
平成27年4月16日(木)19時~ ぴゅあ総合団体連絡室
①新年度の会の運営について
・役員会は、毎月第1月曜日に開催する。定例会は、毎月第3木曜日に開催する。
・会場は、基本的に、ぴゅあ総合とする。
②年間テーマについて
今年度テーマ 『女性目線で山梨の歴史と今を知る』
③年間行事予定について
5月20日 総会&有機野菜ディナー&オカリナ鑑賞(カフェ キュイエール)
6月18日 セミナー「山梨を歩んできた女性から聞く1」
7月16日 企業訪問(歴史ある県内企業)
8月20日 納涼会(歴史建造物内での食事会)
9月17日 セミナー「山梨を歩んできた女性から聞く2」
10月15日 山梨県のトップとの交流
11月19日 美と健康を学ぶ(会員相互の提案)
12月17日 Xmasパーティ (歴史ある旅館にて食事会)
1月21日 初釜
2月18日 会員5分間スピーチ大会
3月17日 セミナー「山梨を歩んできた女性から聞く3」
4月21日 総会準備
※バナナは、新聞紙でくるんで4日間、発砲スチロールで保存するとおいしくなるそうです。(会長より)
※次回役員会は、4月30日(木)です。議案書の製本をします。
文責:宮澤由佳
大雪の日に転んでしまいました。
経過をみるということで病院に行きました。
「ヒビが入っているかもしれないから手術になるかもしれない。MRIをとりましょう」と医者に言われました。
ヒビが入っているかもしれないと言われた場所は少しも痛みはありません。
それでMRIを断りました。
すると1か月半は石膏でギブスをすると言われぐるぐる巻きにされました。
看護婦がすぐ入って来て「MRIの検査を次はしますから」とカルテを見ながら説明しました。
おかしいな断ったのにと思ってカルテを見ると他人のカルテでした。
しかも男性の。(あんまりだ)
そう言えば、前にもこの病院でカルテを間違われたことがあったと思い出しました。(この時は同姓)
家に帰って食事をしようとして箸も持てないことに唖然としました。
車で行っていれば運転できず、帰ることも出来なかったわけです。
一言「車で来ましたか?」と聞くべきですよね。
ヒビが入っているかはセカンドオピニオンを求めようと思っています。
2/3 大木投稿
この雪の犠牲者は山梨で6名だといいます。
車の中で凍死した方もいます。
大雪の間、雪の情報はテレビでもほとんど流れることはありませんでした。
NHK、YBS、UTYはオリンピックや再放送のドラマを流すだけ。
情報がないということは命にもかかわります。
なぜ、NHKが山梨の大雪情報を流さないのかYAHOOニュースでも取り上げられていました。
原因はオリンピックだからだそうです。
オリンピックで手いっぱいで山梨のことはあとまわしです。
定時のニュースで「大雪です」と繰り返すだけ。
安倍総理はオリンピックを観て数万円の天ぷらを食べていたようです。
対応に遅れはなかったと言い張る横内知事も似たようなものです。
最新の情報があれば雪道を歩いて帰ったり、車で帰ろうとはしなかったでしょう。
各市町村に防災無線だってあります。
政治家には一般の人が持つ「人命の尊さ」が欠如しているのでしょう。
(雪に埋まった椿を掘り出しました)
2/21 大木投稿
母が車いすから落ちて、救急車で運ばれたと老人ホームから電話がありました。
慌てて病院に行きました。
母は職員の手をしっかり握って「ありがとう、ありがとう。」と言っていました。
私を見ると手を合わせました。
「ありがとう、今までこんなに良くしてくれて。あなたは私の娘だね。忘れないよ。」
それから、10分もしないで母は言いました。
「あなたは親切な職員だね、ありがとう。」
痛み止めを打った母は笑顔でした。
我儘だった母が今、感謝の気持ちを持っていることをとても嬉しく思いました。
母は大腿部骨折をした右足ではなく、左足と恥骨にヒビが入っているそうです。
骨折ではなさそうなので一安心です。
高齢なので(98歳)手術は避けて自然治癒に頼ることになりそうです。
ただ、経過次第では手術になるそうです。
(北海道)
やっと仕事が落ち着いてきたので、久しぶりにカンボジアの里子の様子と思い、
間に入っているNPOのブログを見ました。
週二回のおかゆ給食がとっても美味しそうに食べていること。
難しい掛け算も頑張っていること。
最近覚えた歌は 「大きな栗のきのしたで」♪♪
子供達の笑顔にとっても安心しました。
遠く離れていても、日本でも、カンボジアでも、
子供の笑顔があれば頑張れると改めて感じました。
2013/10/28 久津間由起子
大学では今週から後期の講義が始まりました。
非常勤講師をさせて頂いている大学のキャンパスで、
とても美しい虹を見ました。
今日は講義日ではないのですが、
お手伝いをしているプロジェクトのために出勤しておりました。
違う建物にある部署に用事があり、外に出てみると
多くの学生さんたちが携帯電話を東の空に翳していたので
私もそちらを向いてみたところ、虹を見ることができたのです。
写真にはとても収まりきらなかったのですが、180度の虹でした。
時間や場所によっては二重に見えたところもあったと聞きます。
きっと良いことがある前兆と思い、皆さまの幸せを祈る気持ちになりました。
2013年9月25日 Primavera Yoko
10月の定例会の講師をしてくださるKapuahiapo先生のグループ、
Halau Na Pua Mai Ka Lani Iapana Yamanashiの皆さまが、
富士の国やまなし国民文化祭の一環として行われる
「DANCE FESTIVAL 2013」の舞台にご出演されます。
日時:2013年10月5日(土) 12:30開場 13:00開演
場所:コラニー文化ホール・小ホール(甲府市寿町26-1)
入場無料・事前申込不要とのことです。
先生のグループはトップバッターで、13:00から踊られるそうです。
一足先にフラダンスに触れたい方、ぜひお出かけください。
9月25日 10月定例会担当:Primavera Yoko
昼過ぎ雨が降り、涼しい夜です。
ようやくiPadを購入し、iPhoneからの同期に6時間もかかりコミット社員さんが奮闘。
しかも会社で使えたLTEが自宅では作動せず…
これではiPadに替えた意味が無いかもしれない…>_<…
大丈夫と言われたのに。。
縁ジェリスト日記手こずっています。
23日投稿雨宮知帆子
参議院選挙投開票速報を待ちながら…
比例代表は
時間がかかり待ち遠しいです。
記事が乏しく申し訳ありません。
ただ結果を祈るばかりです…
21日投稿雨宮知帆子
参議院選挙比例代表候補
日本航空学園理事長 梅沢しげお氏
本日は選挙戦最終日でした。
写真はみんなの党インターネット配信、ニコニコ動画「みん生」の中継の様子。
スカイプと呼ばれるTV電話で
党本部と生中継されるネット番組。
最終日打ち上げ終了後選挙事務所で
居合わせたので写真におさめました。
梅沢しげお理事長は
山梨が発展するビジョンを沢山お持ちで、各界著名人や、与野党問わず様々な政治家とパイプがあるので、
当選したらすぐに国の為、山梨の為に正論を言ってくれると思います。
頼りになり、周りを大切にして下さる素晴らしい人物。
奥様もとても素敵な方、
選挙のスタッフとしてかかわらせて頂き光栄でした。
お世話になりました。
比例代表は2枚目の投票用紙に
政党名ではなく、
名前を書いて投票をお願いします!
20日投稿雨宮知帆子
日本航空学園 梅澤重雄 理事長著
「15歳からのオンリーワン教育」
かんき出版から。
子供の良いところを伸ばせば人間力を養う…長所伸展主義、これが日本航空学園の教育方針です。
私は数年前から日本航空学園とご縁を頂き、以来、梅澤理事長の偉大さを感じておりますが
この本を読むと教育に深い愛が宿る理由がわかり、私も自身の15歳の時を思い出し、また、今15歳の息子を持つ母として共感、発見です。
私も15歳当時日本航空学園を知っていたら入学したかったなぁ。。
梅沢しげお理事長はご存知参議院選挙比例代表候補者です。
親を尊び、兄弟仲良く、夫婦は共に手を携え社会に根付く…教育はそもそもここから始まることを教えて下さいました。
皆様も機会があればご一読を。
17日投稿雨宮知帆子
10年で学力、入学者共に伸びた甲信越の高校でベスト4位にランクインした
公立高校に唯一山梨県内で該当した高校の説明会には
延べ2000人が参加(^^;;
学校では説明会受け入れが無理なので
会場はコラニー文化ホール。
中学生が1000人、このうち270名程が入学できます。
この上位ランクインは山梨県内ではこの高校のみですが、決して学力が上位というわけではありません。
どのような魅力があって伸びているのか息子が自分の目で耳で確かめる為に出向きました。
息子には高校に行ったらやりたいことがあるのでそれらを考慮して志望校を決めるのでしょう。
私が通うわけではありませんが、
情報収集はしてあげたいなぁ、と思います。
16日投稿雨宮知帆子
披露宴スタート30分前、お2人を担当するスタッフ全員で必ず進行の打ち合わせをします。
曲を流すタイミング
扉オープンまで何秒か。
余興の流れ、お色直し、最近はサプライズが多くて2人に対するもの、
両親へ、友人へ、お2人のどちらかがどちらかに、またはお2人がそれぞれにサプライズを考えていたり(^^;;
スタッフミーティングのこの時間に
全容が明らかになることも。
ここでも明らかにできないサプライズはミーティングに参加しているウエディングプランナーなどへのサプライズ!
この日の新郎新婦は当日の席次やプロフィール、メニューなどを掲載したペーパーアイテムに司会者である私の名前も入れてくれました。
ありがとうございます。
披露宴司会に原稿は要りませんが進行表や取材シートは欠かせないアイテムです。
10日投稿雨宮知帆子
参議院選挙公示です。
私が尊敬する日本航空学園梅沢理事長も比例代表に出馬しました。
参議院比例代表は投票用紙に政党名ではなく、名前を記入してしただくとダイレクトに1票になります。
この方なら、38年の教育現場の経験を生かした人間力の育成を政治の世界で発揮してくださることでしょう。
山梨を世界の公園にする斬新なアイデアとビジョンがあります。
理事長ならホントにやってくれる!って期待しています。
というわけで…今夜の役員会は欠席してしまい申し訳ありません…>_<…
iPadminiも代理店さんとの予定が合わず7月下旬に楽しみは持ち越しました。
しばらくiPhoneで投稿します。
皆様の投稿も楽しみです(^O^)/
4日投稿雨宮知帆子
ネクター桃の集荷も真っ盛りです!
毎日10トン以上のネクター桃がでます
地域にもよりますが、ワセ白鳳の出荷も始まっているようで
例年より1週間位早いそうです。
まだまだ夏は始まったばかり。
腰など痛めないように気を引き締めていきたいと思います。
久津間 由起子
5月下旬に山日広告局から弊社に電話が入り「中小企業・小規模事業者ビジネス創造支援事業推進協議会」の委員に選任したいとのことでこれを承諾し、本日、第1回目の地域会合(全3回)が山日YBS本社で開かれました。
選任方法はわかりません(^^;;
国の中小企業支援事業として新しく始まるそうで、様々な業種の経営者側(17名)と支援者側は、銀行、公庫、弁護士、会計士、社労士、県の各セクションが参加。
どうやら中小企業・小規模事業者を支援するポータルサイトを立ち上げ、企業経営者が各種補助金や助成金の申請や経営相談、または全国の同業者との情報交換、異業種紹介など様々な方法で活用出来るソーシャルネットワークサービスの山梨地域会合といったところでした。
Facebookと異なるのは事務局が管理し、誰でもアカウントが持てない=登録できないということ。
只今47都道府県で20名程の事業者側委員に説明を始めているそうで、1000名でスタートするそうです。
7月下旬からサイトが動き始め、
私は9月、12月、あと2回会合に参加するようです。
ポータルサイトを活用することで
やまなし女性異業種の会の会員の皆様が便利になることがあればまたお伝え致します。
ちなみに女性委員は私を含め4名でした。
全員にiPadが配られ試験的にサイトを動かしてみましたが、まだ私にはよくわからないことが沢山ありました。
★国のお金でする事業なら税金です。
ポータルサイトの可能性は未知数です、期待大と全員が答えました。でも
これが中小企業や個人経営者の支援に結果大いに役立つものにならなければ税金の無駄使いになります。あと2回、しっかり状況を見守らせて頂きます。
28日投稿雨宮知帆子
いま使用しているiPhoneが2年契約でしたので継続か、グレードUPするか、iPadにするか…悩みましたが、
携帯電話はdocomoがあるので
iPad miniに決めました!
月の支払いは現行6500円から1000円安くなるそうです。
iPhoneは電話使わなかった(^^;;ので
7月からはiPadで投稿します!
27日投稿雨宮知帆子
6月30日(日)16時〜
みんなの党 中島かつひと衆議院議員の国政報告会が日本航空学園内のJ-shipホールで開催されます。
中島議員は昨年12月の選挙で比例復活当選を果たし、通常国会6月26日閉会までに厚労委員会、環境委員会質疑、また総理との本会議答弁を含め15回以上登壇されています。
私が初めて国政選挙ウグイス嬢を経験したのは20年前、以来何人もの国会議員さんが誕生したり、再選されたり、その度注目させて頂きましたがこれほど専門分野を生かして度々発言されている方はおりませんでした。しかも新人議員さん…
インターネットで中継を拝見したこともありますが故郷を思う気持ちや、医師という立場で医療関係者、また患者さん、その家族の声をひたむきに訴える姿が印象的でした。
私達の会にも度々お顔を見せて下さいました中島センセイの国政報告会、是非ご都合がつきましたらお出かけ下さい!
第二部ではこちらもまた私の尊敬する日本航空学園理事長梅沢しげお氏が国政に寄せる熱い思いを語って下さる予定です。
写真は5月12日甲府駅頭でみんなの党 渡辺よしみ代表が演説された時のものです。
丁度中島議員と梅沢理事長が一緒に写っていましたのでUP(^^)
24日投稿雨宮知帆子
弊社がお世話になっております慶山グループの4代目となる次女の結婚式に列席致しました。
昼と夜300名ずつの出席、計600名の結婚式です。
当初、新婦と父上である社長から司会を依頼されましたが、どうしても長い時間都合がつかず私は夜の披露宴に列席。
司会はUTYアナウンサーでした。
席次も44卓、300名となると自分の席を探すだけで10分程かかり、送賓も1時間でした(^^;;
私は新婦からプロフィールDVDなどの制作を相談されましたので出来る限りお手伝いさせて頂きました。
慶山には3人の娘さんがいて次女が婿を取り、後継になりました。
新郎も新郎の親御さまも慶山グループの社員で、新郎新婦の挨拶も2人の誓いというよりは会社を盛り上げていく決意を表したもので、列席者は若い2人に心からのエールを送りました。
富士山が世界文化遺産に正式に登録され、益々観光立国ニッポン、観光立県山梨の発展を願います!
23日投稿雨宮知帆子
この日披露宴会場のテーブルには花嫁の父が手作りした竹の器がセットされていました。花も飾られていました。
それだけではなく、ご両親は
このようなお酒の注がれた竹の器でゲストにお酌に。
これも手作りでした。
新郎のお父様が他界され、
謝辞を務めた新婦の父…
「娘がどんな男と一緒になるのか心配していた時期があった、
それからしばらくすると可愛い娘がこのままそばにいて嫁に行かなくてもいいと思った…
でも今日娘の幸せそうな顔を見たらこれでいいんだと言い聞かせる自分がいた」と話されました。
竹のように真っ直ぐに育て、と愛情を注ぎお父様が大切な娘が幸せになって欲しいという思いが
手作りの竹細工に込められていたのですね。
お父様、おめでとうございます!
22日投稿雨宮知帆子
ハイランドリゾートホテルのスイーツはどれも美味しい(o^^o)
有名なハイランドリゾートホテル橋本シェフのもとで修行を積む若いパティシエが本日の新郎でした。
新婦もホテル社員です。
2人は25才、若いカップル誕生です。
パティシエだから勿論ウエディングケーキは自分で作りました。
彼女の大好きなディズニーがテーマ☆
新郎同期が企画した余興は
「めざせパティシエ☆きれいにロールケーキを巻こう選手権」と題したダービーでした。
同僚がスポンジを準備して
本番でロールケーキにして生クリームを乗せ、フルーツをトッピング�サ
どのチームも美味しそうでした。
送賓では新郎が手作りした
マカロンが配られました(* - *)
どのお店のマカロンよりも
美味しかったです!
これからも
日本一のパティシエになって
日本一の富士山に見守られながら
日本一の夫婦を目指して下さいね�サ
20日投稿雨宮知帆子
6月18日13時、県立美術館県民ギャラリーで開催されている
第29回山梨能彫展を鑑賞してまいりました。
今年の課題作品は写真左上「邯鄲男(かんたんおとこ)」です。
人生の岐路に立ち悩む青年、 盧生(ろせい)の姿を表現したものだそうです。
写真はすべて、東條会長のご主人、
東條一邦さまの作品です。
今年4年目になる東條一邦さまですが、もう15作程作っていらっしゃるそうで驚きです。1年に2〜3作出来ればいい方と言われているのにさすがです。
能面を彫りはじめるきっかけは
東條会長だったそうです。
会長がとても自分にはできない、と諦めたらご主人が能面に魅了されたとか(^^)
山梨の名工として今後のご活躍を祈念致します。
18日投稿雨宮知帆子
明日18時開催!
日本航空学園理事長梅沢しげお氏の
テイクオフイベント総決起大会の打ち合わせは山梨、千歳、白老、能登、東京、各キャンパスをテレビ電話=スカイプで結んで行われました。
東京から指示を下さるウイングシアター相良まみ校長の感性や指導力、芸術性はパーフェクト☆
いつも尊敬しています。
昨夜のテクニカルリハーサルは中継を結び理事長先生も20時過ぎた頃山梨キャンパスに合流されました。
日本航空学園の技術力の高さにいつも驚かされます。
打ち合わせや会議の中からその効率性を高め、斬新なアイディアが生まれます。普段から人々に感動と力を与えるイベントを作り出すのは梅沢理事長や先生方のセンスと探究心の賜物。
総合司会…頑張ります!
15日投稿雨宮知帆子
6月12日午後2時からの小淵沢身曾岐神社の神事に出向いて参りました。
市川猿之助や野村萬斎もこの舞台で演じるという素晴らしい能楽殿は圧巻です。
「みそぎ」とは自らの汚れに気づき、きれいになろうという人間としての努力、その努力が「みそぎ」というそうです。
神は火水(かみ)なり…を具現した火祥・水祥の両殿。
東京上野に鎮座した井上神社を小淵沢に移転して、祖である井上まさかね氏の家紋である【井上たかのは】鷹の羽根8枚、家紋の周囲の丸は三種の神器である鏡を意味しているそうです。
毎月2のつく日の2時〜行われる神事に参列しました。
私は心願成就の祈願を致しました。
「とほかみ えみため 」と唱えて先祖に感謝し我が道を開く決意を。
青森ひば造り高床式の本殿は宮中御殿と同様です。
ご案内を頂いた神官さまからは
人間は呼吸と食事を整えることで運命が良くなるとのお話を頂きました。
ゆずの北川さんが信仰されていることでも知られコンサートが開かれたり、結婚式を挙げたり有名になりました。
大変勉強になりました。
13日投稿雨宮知帆子
6月16日(日)
場所:日本航空学園J-shipホール
時間:17時30分開場 18時開会
みんなの党参議院比例代表雄飛支部
梅沢しげお支部長(日本航空学園理事長)のテイクオフイベント 総決起大会が開催されます。
昨年建学80年を迎えた日本航空学園の理事長に就任して20年、教育現場の声を結集して国を動かす、という力を信じる理事長が熱く語ります。
国境なき奉仕団で陣頭指揮を取った経験は強力なリーダーシップを政治の世界でも発揮して下さると信じております。
航空がもらたす日本の付加価値を皆様はご存知でしょうか?
あらゆる日本の歴史を学び海外交流をされた理事長だからこそ、日本の歩むべき道、また日本の未来や山梨の発展的ビジョンをわかりやすく来場者にお話し下さいます。
当日は山梨キャンパスをメインに、東京、北海道、石川の会場も中継で結びます。
私が尊敬する梅沢しげお理事長の話をお時間がありましたら是非お誘い合わせの上、聞きに来て下さいね。
当日は進行のお手伝いもさせて頂きます。
11日投稿雨宮知帆子
6月9日、職場結婚が多いハイランドリゾートでまた今日もひと組のカップル誕生です。
勿論、社長さまが主賓です。
緊張しますが、いつも通りしか出来ないのでいつも通り…(^_�ッ)�ッ☆
2人が描く結婚式に対する思い、
ゲストが望む進行に心がけました。
10年前、知人の結婚式で私が持ち込み司会者として何度かこのホテルでマイクを持つようになったのがきっかけで、当時のウエディングプランナーさんから発注を頂くようになりました。
早いなぁ
今ではこうして社員さんたちの司会をさせて頂けて光栄です。
右下の写真は社長さまのお席ですが、
全員のお席札に手書きのメッセージが添えられ、ナフキンをリボンにしたペーパーリングにはゲストのイニシャルが印字されていました�サお2人からゲストへの感謝の気持ちが伝わりますね。
10日投稿雨宮知帆子
6月8日をSTARTラインに決めた新郎は46才、新婦は32才!
年の差カップルです。
2人はそれぞれがヴァンフォーレサポーター☆昨年7月、それぞれが単独で観戦したヴァンフォーレ甲府対東京ヴェルディ戦で隣に座ったのが出会い�サ
新郎さんは穏やかで優しくて…女性に声をかけることが出来るタイプではありません(^^;;
新婦も職業は介護士でご両親の薫陶を一心に受けた素直で控え目な女性、
そんな2人が
サッカー観戦がきっかけで
ゴ〜〜ル(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚ ('∇'*)
バルーンアートの会社、夢工場ピュアさんの手掛ける
ヴァンフォーレ仕様のスペシャルコーディネートで華やかに!
入場も新郎新婦が大きな風船から登場するなどゲストを楽しませる演出、
とにかく緊張して涙もろい新郎が印象的でした。
8日投稿雨宮知帆子
6月6日19時〜21時
ぴゅあ総合で開かれたやまなし女性異業種の会役員会です。
まだピンと来ない事務局はピントがズレているかもしれません…
すみません!都度ご指導ください。
やはりこうして皆様一同に介して意見を仰いだり、発言したりすると今までぼんやりしていたことが明確になったり、自分の認識が間違えていることなどがわかりますね。
入会して4?5年?になるのですが、まだよくわかっていない会のこと。
会の慣例や伝統も守りながら
今の会の現状に合ったわかりやすいルールを作っていけばよいのでは?と思います。
経営する弊社にあてはめてみます。
新入社員が既存のルールに捉われるのでは無く、
既存社員が新入社員の新鮮な声を吸い上げてみると
気付かなかったことに気付く。
実はこれが、お客様のニーズだったりする…
ベテラン社員は新鮮な意見を分析、
その後、私はベテラン社員の話を聞くようにして、社員同志がルールを作っています。
諸事情で出席出来ない会合が続きます、申し訳ありません。
7日投稿雨宮知帆子
6月5日息子の中学最後の総体予選日でした。私はスタッフの協力もあり、
野球部の試合を見ることが出来ました。
親の都合や問題から硬式のクラブチームを辞めて学校の軟式野球部に入部したのが昨年の春…
それまではキャッチャーをやっていたけれどピッチャーに転向。
弱小チームでしたが、素晴らしい指導者の顧問の先生が就任され着実に成長し、新入部員数も最近珍しく10人以上(^^)
それまでこの中学の野球部は練習試合や朝練もほとんど無く、グランドの草取りしているような部活だったそうです。A先生が顧問になって一変した頃息子が入部。毎週土日は対外試合です。朝もテスト期間以外は毎日6時に起きて朝練!
よく頑張りました。
そして今日、中3の息子にとって最後の総体。
市内の1.2位を決める重要な試合でした。
私は1回でも勝たせてあげたい、と祈るばかり。
ところがいつの間にか、ピッチャーの息子もチームメイトも実力をつけて
素晴らしい試合をしてくれました。
息子は2試合投げ切りました。
ほとんど乱れることなく、伸び伸びと
ストライク奪三振を決める姿を始めて目の当たりにして…
これまで親は何もしてあげられなかったけれど、先生や仲間のおかげで成長していました。
驚きました。
相手チームを破り決勝に進出!
校長先生は総体だからあちらこちらで競技をしているのに、
一日中野球部の応援をして下さいました。
次は部員数うちの倍もある山梨県優勝校と対決。
よい思い出になります。
ひろあきありがとう。
チームメイトのみんな、A先生、感動をありがとうございます。
6日投稿雨宮知帆子
18才で山梨県に来た私は平成2年〜
たった5年ですがバスガイドをいたしました。
甲府市に住む母の知人がバス会社を経営していたことからご縁を頂き、当時歌手になるか迷っていた私は(笑)
毎日お客様の前で好きな歌が歌える!という理由で飛び込んだ世界でした。
入社して大変なことに気付きました…
極度の車酔いする私…
バスガイドが車酔いなんて笑えませんよね(^^;;
何をどうしたかはここでは書けませんが自分なりに克服して、たった5年の間に北海道、九州、沖縄以外すべての観光ガイド経験を積むことが出来ました。
今より景気が良く、社員旅行も沢山ありました。地方の小さい会社でしたが、研修より実践!
大手バス会社だったら出来ない経験でした。
細かい道路地図は穴が空くほど眺め、
1冊1000円するガイド教本は100冊以上購入し、休日もバスのワックスがけや掃除などを手伝いに出勤しました。
今は残念ながらその当時お世話になった会社がありません…
お世話になった社長さまも亡くなり、
奇しくも弊社が葬儀の手伝いをさせて頂きました、
当時のガイドさんとは今も交流があり、よいお付き合いをさせて頂いております。
遠足や修学旅行が重なり、県内の現役ガイドが足りなくなるシーズン、
昔を思い出してバスガイドをすることがあります。
この写真は20年ほど昔、勤めていた会社にバス専門誌の取材が入った時のものです。
懐かしい雑誌を見せられたので、掲載させて頂きました。
写真の同僚は辞めておりますが、
あの頃今の私と同じ年頃のガイドさんは今も現役…スゴイ…(≧∇≦)
還暦なんかとっくに過ぎていますが若々しく話術もスタイルも磨きをかけて頑張っている姿を頼もしく感じました!
5日投稿雨宮知帆子
前日記述のウエディングパーティーです。
沖縄ダイニングティーダの店内やガーデンに配置されたこれらの竹はすべて新郎が収集し、手掛けた作品です。
キャンドルと併用してライティング☆
新婦は中道の右左口に住んでいて縄文時代の遺跡の宝庫、彼女達が企画演出の縄文トリップというショーは密かな人気です。
新郎翁が斧で竹を開くとかぐや姫ならぬ新婦が登場するシーンはガーデンならではの演出。
新婦が主宰するカポエイラチームは佐渡ヶ島や、ハワイとも交流し、サウダーヂという映画にも出演しています。
酒折宮で舞ったこともあります。
10年前に始めたカポエイラを極めたことで友人との縁を繋ぎ、生涯この人と一緒に…という運命の人に出会いました。
男まさりで、この子結婚しないかもなぁ〜なんて思っていましたが実は誰より女性らしいことが判明(^^)
エミカおめでとう!
3日投稿雨宮知帆子
昨夜は石和の【沖縄ダイニングティーダ】で友人のウエディングパーティーが開かれました☆
新婦はブラジルの格闘舞踊
「カポエイラ」の指導者で山梨県内唯一のチームの主宰者です。
実家は中道の養豚場、ちのファームです。
新郎は映画の主演もつとめた俳優さんですが、今は新婦の実家で働きながら竹を使った楽器を作ったりして演奏活動もしています。
私は新婦と12年前、選挙遊説で出会い、それから何度も一緒に遊説をやり、うちの会社でアルバイトもしてくれたり…年下なのに頼れる子です。
昨夜のガーデンパーティーは100名以上のゲストや家族が集い、4時間がなぜかあっという間、
ショーさながらの演出でした。
新郎新婦の衣装はまさしく竹取の翁とかぐや姫、竹の中から入場するなど手の込んだもの。
司会は新婦と仲良しの弊社の専務が担当しました。
ナレーションも凝ったものでやり甲斐あったようです。
隣の席だった国会議員さんと記念撮影。盛り上がりました(^^)
ガーデンパーティー、雨が降らなくて良かったです…
6月2日投稿雨宮知帆子
昨日の朝の写真です。
「おはよう当番」
8時〜30分間、通常の先生の校門指導に保護者が数名加わる挨拶運動です。
うちの息子も7時15分から既に野球部の朝練に参加。
野球部は大人の姿を見つけると立ち止まり、大きな声で挨拶をしてくれるので朝から元気を頂きました。
他の運動部も朝練に励んでいます。
8時15分になるとみんなクラスに駆け込みます。やはり朝練に参加した子供達は元気に挨拶してくれます。
眠そうに制服を着た子が数名…元気がなく、疲れているようにも見えました。
全体的に自分から挨拶をする子が少ないのが残念でした。
挨拶って自分自身を輝かせる最大効果なのにな、もったいないな、
かと思えば…
運動部の女子達が朝練に参加したあと
公衆電話に駆け込み、ガヤガヤしてます。制服を忘れたそうです(^^;;
あるある、元気な証拠!ちなみに両親とは連絡つかず取りに帰り遅刻も出来ないので、この日は体育着で過ごすことになったようです。
我が家も他人事ではありませんが、
少し早く起きて準備をしたいものですね。
〜あいさつは 人と心を結ぶ かけ橋だ〜
御坂町内にはP連が作った何種類ものスローガンを掲げた旗がたなびいております。
31日投稿雨宮知帆子
この日の新郎さまは河口湖を本社に東京にも事務所を持つ株式会社エーピーエスの社員です。ご両親が経営され、お兄様も。LEDなどの看板を手掛ける会社です。
ウエルカムボードは
同僚の皆さんが仕事が終わってから
新郎新婦の為に作って下さったという真っ赤なバラで♡を描いたLEDエッヂライト!
こんな豪華なボード初めて見ました(*^^*)
商品だとしたら10万以上するそうです。
すごいなぁ。
ハイランドリゾートホテルのいつものウエルカムスペースがこのボードでひときわ華やかに演出されました。
新郎新婦はというと、
お2人ともほんわかした人柄で、
みんなが応援したくなるような
雰囲気…
そして、
新婦さまのご実家は京都の舞鶴。
この日も富士山の絶景をご家族やご友人に見せてあげられて私もホッとしました(*☻-☻*)
開宴前のウエルカムドリンクなども種類が豊富です。
右下の料理はウエルカムドリンクと一緒に召し上がって頂きます。
たつきさん♡ゆかりさん
おめでとうございます!!
27日投稿雨宮知帆子
5月25日10時〜昭和町押原公園内で
梅沢しげおを応援する「なでしこクラブ」設立総会が開催されました。
100名以上の方が参加して下さいました。
私も尊敬する日本航空学園梅沢しげお理事長がみんなの党参議院比例雄飛支部支部長として政治活動をはじめて2ヶ月が経過…子ども達の未来を守る、というスローガンを掲げ、専門分野の航空業界や教育問題に取り組んでいます。
今日は後援会女性部=なでしこ
と名付けた会の発会式でした。
なでしこの花言葉は【大胆かつ勇敢】
女子サッカーワールド杯で
なでしこJAPANが最後まで諦めずPKで優勝を勝ち取ったように…
女性のしなやかな情熱を結集して梅沢理事長を応援することを約束した集会でした。
なでしこクラブ会長は東條初恵さまです。的確な指導と判断力は大変勉強になります。
みんなの党山梨議員団の皆様に、今日はスペシャルゲスト、
江田憲司幹事長もお見えになりました。
演壇には内藤はつみさまがなっちゃんの楽園で朝摘んで下さった丹精込めた花々が飾られ、集まった人々の心を癒してくれました。
はつみさまの優しさと強さは見習いきれません。ありがとうございます。
梅沢理事長は世相をいろんな切り口からわかりやすく、時代背景をよく汲んで楽しくお話ししてくださいます。
皆様も是非機会がありましたら、
お話しを聞いてみて下さいね(^^)
25日投稿雨宮知帆子
やまなし女性異業種の会、ゲストの皆様にも容赦無く、仮装衣装が渡され2分間スピーチ☆
幹事さまお疲れ様でした(^^)
おかげで盛り上がりましたね!
[大きな写真はご本人さまに了解を得ておりませんので…
控えめにパーっとご紹介致します!]
教授は日焼けに気をつけて農作業にお出かけ下さいね。堀内田吾作さま….、社長は赤いマフラーのアルパチーノ!?…康子さまのサングラスにカンカン帽…似合いすぎです(笑)
初めてこの会にお越し頂いたカニヤ社長さま、赤白帽にスタイ姿で夢を語らせちゃって…(^^;;すみません!
こちらの飯島さまご夫妻はお2人でステージに、新婚カップルのようで羨ましい。。
幹事さまの周到な準備で楽しい時間が過ごせました。
お疲れ様でした。
ご参加頂いたゲストの皆様ありがとうございました。
会員の皆様、これからまた新年度よろしくお願いします。
23日投稿雨宮知帆子
5月20日(月)クラウンパレスにて
17時30分〜総会
18時30分〜記念講演
【株式会社ファースト
取締役 高森 延子氏】
演題・・
理解することからはじめては?
高森先生から
来年2月、創業30年を迎えるエステティックサロンの歴史をお話し頂きました。
20年以上勤続の有能従業員との関わりで高森先生がいかに個々とのコミュニケーションをよ〜〜くとり、大切にされているかを知りました。
日本では国家資格が認められていないエステ業界の中で本物として生き抜くファースト様の経営理念がその秘訣を物語っているようでした。
お客様とスタッフ相方が幸福感と充実感を味わう…
良い人材を選び、伸ばす、という高森先生の真髄です。
大変勉強になりました。
高価なバスソルトを聴講者すべてにお土産として頂きました。
高森先生、ありがとうございました。
まだ3つ私の手元にお預かりしております!頂いて無い方は申し出て下さいね(^^)
沢山のゲストの方にお越し頂き、
素晴らしい講演会となりました。
総会も無事終了。
旧役員さま、お疲れ様でした。
新役員さま、よろしくお願いします。
21日投稿雨宮知帆子
私がやまなし女性異業種の会と同様に大切にさせて頂いている
山梨県中小企業家同友会
代表理事 中村猛志氏が先般、
厚生労働大臣表彰を授与されました。
中村氏はTAC武田消毒(株)を1代で起業され37年目。
【地域と共に歩む企業作り】
社訓は
「進んでやるのが上の上、真似してやるのが中の中、言われてやるのが下の下」
皆様もご存知武田消毒様は、害虫駆除で知られ、公益財団法人 日本ペストコントロール協会の常任理事でいらっしゃいます。東日本大震災ではいち早く全国の協会から防疫作業に出動し、ハエやウジなどの防除から被災地の人々の命を暮らしを守る為に尽力しました。
今回はその功績を称えられての受賞となったわけです。
5月17日18時〜甲府富士屋ホテルで
祝賀パーティーが開催されました。
私達同友会のメンバーのみならず、
親交の深い国会議員や県会議員、
首長、各界の皆様からのお祝いが相次ぎました。
右下の写真は中村代表と奥様の間に私です(^^)
中村代表は祝宴のラストで奥様に日頃の感謝の気持ちを込めて奥様に花束のプレゼント☆温かい家族に囲まれて幸せそうな代表でした。
ちなみにサプライズプレゼントはシャイな中村氏の気持ちを察して私が仕掛けました(´▽`*)アハハ
今日はリニューアルしたばかりの
甲府富士屋ホテル昇仙閣ホールで第1号のパーティー!
司会を務めさせて頂き感謝です。
私には尊敬できる方が沢山います。
大切にしていきたいです。
18日投稿雨宮知帆子